火の山のマリアに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『火の山のマリア』に投稿された感想・評価

ふむむ
先住民女性、あまり望まぬ妊娠、からの不幸な結末でROMAを思い出さずにはいられなかった
ラストをグアテマラの歴史・社会と結びつけると独裁時代との関わりを考えることになるんだけど、蛇がなんのメ…

>>続きを読む
4.3
・終始何かにドキドキしながら観てしまった
・言葉がわからないこと、無知であることがこんなにも悲しいのか、と思った
・豚
・妊娠を知った前と後のイグナシオの態度の変化
4.8

グアテマラの農村部で暮らす少女の波乱万丈な日々を辿ったドキュメンタリー調の映画。グアテマラは中央アメリカ北部に位置する国で、この映画は日本で初めて公開されたグアテマラ映画なんだとか。

物悲しいスト…

>>続きを読む
Tocco
4.4

ずっと観たかった作品。なんで今まで観なかったんだろう、、この国に長期間滞在していた身としては、全てに共感できて苦しかった。それを現地の人目線で描いてあるから。
伝統への尊敬の意、家族愛、貧困、言葉の…

>>続きを読む
Ootzca
4.5

かなりの良作だと思います

グアテマラの山岳地帯に暮らす貧しい農民の娘であるマリア

これは少女が女性へと変わりゆく季節の中で、古い慣習や価値観、偏見や貧困から抜け出そうと必死でもがきながら闘う姿を…

>>続きを読む
Ryota
4.1

グアテマラの、先住民の映画。
ひといきおいても、言語化が難しい映画。

火山と動物と、神と迷信、一切を畏れ敬い、生きる。観ている方からはなんとも心に納得のいかないすれ違いが言語、信じるものの違いから…

>>続きを読む

カラフルな民族衣装が霞んで見えるくらいの砂埃と荒涼とした火山、生々しい豚のと殺や人間の交わり、当たり前に擦り切れたシャツ、、釘付けになる知らない世界。これがグアテマラか。

説明できないから観ないと…

>>続きを読む
Yukiko
4.3

2017年6月28日
『火の山のマリア』  2015年制作
監督、ハイロ・ブスタマンテ。

マヤの国のことは少しばかり歴史や映画で知っていたと
しても、マヤの国が支配した地域のその後は知らない。
グ…

>>続きを読む
あ
4.2

グァテマラってどんな国なのか知りたくて。この映画がグァテマラの全てを表しているわけではないけれど。

母の愛は強いなあ、それに比べて、なんなんだ。

自分の意思で判断し行動できるって それを当たり前…

>>続きを読む
Ziggy
4.1

グァテマラとマヤに起こっている人種差別、女性差別、言語差別に人種差別を訴える映画。
この負の連鎖をどうやって克服すれば良いのか。
重たい問題だな。
マヤの女性が身につけている着物の鮮やかな柄が美しい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事