ニセ札に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ニセ札』に投稿された感想・評価

3.5

【紙幣偽造集団の末路】

キム兄が単独監督したから観た。って事ではなく、むしろ脚本を書いたのが向井康介と井土紀州だからっていう因子が大きいのよ。

どんなに馬鹿げた学芸会でも「お金は神か?紙切れか?…

>>続きを読む
Aoyoao
3.3

「キム兄」こと木村祐一初監督作品。
昭和20年代に実際に起きたニセ札事件を題材に、
善と悪の表裏一体性をシニカルに描いた作品。

倍賞美津子、段田安則、村上淳など芸達者な役者陣を起用し、
腰の据わっ…

>>続きを読む

1950年に起こったニセ札「4-5号事件」の映画化。

出演者皆が関西弁なので関西で起こった事件なのかなと思ったら、発生は山梨県。
どうして学校の先生がこんな事件にかかわったのかというと(映画の中で…

>>続きを読む
3.2

『お金は神か、紙切れか。』


「実話に基づいた」という事が映画の拙さの免罪符になると思ってるのだろうか?

映画として犯人達の緊張感の無さがとても気になりました。
彼らなりの大儀があり「ニセ札作り…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

木村祐一が監督ということで話題になった作品。「偽札作り」という「犯罪」をここまで面白おかしい映画にするのはなかなか凄いこと。ラストに主人公が「悪いことをしたと思ってない」という台詞は凄く印象に残った…

>>続きを読む

DVD📀所有。木村祐一長編初監督作。倍賞美津子、青木崇高、板倉俊之、段田安則主演映画。

山梨県で実際に起きたニセ札偽造事件を題材に、信望の厚い小学校教頭がニセ札作りに加担していく姿をスリリングに描…

>>続きを読む
Kaz
3.9
キムにいが監督の作品
ある田舎の村民が結託して村おこし的な感じで犯罪をおこす
タイトル通りニセ札に関わる犯罪だが忖度や村意識など日本人らしさが関わることが描かれた作品

🇯🇵山梨県

1950年 チー5号事件(ニセ札使用)ベースにした実話。

戦後の闇市が流行している時代。村ぐるみでニセ札💴を作る。首謀者は教師!

兵士、紙職人、写真屋など各々の家庭の事情で集まる仲…

>>続きを読む
3.8
全然期待してなかったけど個人的には結構好きでした!
普通にちゃんと見応えあると思いますよ♪
3.8

キムキム兄やんの初監督映画。素人の1作目とは思われへん出来。ってシロウトに評されたら怒るな。
変に笑わせようとしたパートもなく(「ドロップ」比較)淡々とお話が進む。あんまりにも普通というか王道っぽく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事