テロ組織をドローンで。
大勢を守る為に1人の少女を
犠牲に…。
責任をたらい回しに
する政府。
なにが正解か…。
ボタン1つで変わる未来。
戦争の犠牲と代償。
ジェシー…アーロン・ポール達の
涙が…
テロリストが潜伏する屋敷にミサイルを撃ち込むか否か・・・これだけで100分引っ張る作品。
ゼロダークサーティ+アメリカンスナイパーという印象。
責任を取りたがらない大臣達、テロリストを始末する為なら…
【なにが最適解なんでしょう😭】
軍事用ドローンって世界中でそんなに飛んでるんかい💧恐ろしすぎますね…。
さまざまな立場や責任が行き交うなか、どうすることが最適解だったのか…未来に起こる惨劇を阻止でき…
世界中何処に居ても屋外なら普通に探知される時代の戦争。
テロを企む指名手配のリスト上位である犯罪者を爆撃する為に、家族の為に一人パンを売る少女へ被害が出るかも知れない、という一点を巡った安全圏からの…
どうして世界はこうなってしまったのか。
やりきれない。
これが完全なフィクションならスリリングなサスペンス映画として楽しめたのだろうか。
実際の軍事作戦ではどこまで付随的被害を考慮するものなのか分…
見えないはずのものを敢えて見ておいて、勝手に苦悩している人たちの物語。ミサイルを撃ち込まれる人たちの話ではない。そんなら自爆テロを許すのかとか、そんな短絡はやめてほしい。
テロ組織が少女と家族を病…
1人の命より80人の命のが尊いに決まってるだろバカ
1人と3人とかだったら、なんとか1人も助けてあげたいってなるのもわかるけど、桁が違うわ
くたびれた中年のおじさんだったら問答無用で落としてたくせに…
いやー、命を救うために何をかける?っていう映画でした。
この映画の感想は二つ。
関わって、色々な形で決断した人みんなPTSDになっちゃうよ。
そして、現場も中間管理職も上も辛い!!!
アラン・リ…
戦争映画の中でも一つの作戦に注目した映画
会議室と現場のみなのでわりとワンシチュエーションものっぽくて好みだった
戦争は本当倫理観との闘いだなあ
どの人間も責任逃れな言動か、倫理観からの逃げという印…