ダンケルクのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ダンケルク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

240414
1940年代の英国戦時中最大の逃走作戦が題材

ドーバー海峡全ての民間船が集合した、との事

終始不穏なBGMで危険なシーンでは、
音楽で追い詰めてくる
見てるこっちがハラハラする

>>続きを読む

“ここには英仏40万の兵が...”

第2次世界大戦中ドイツ軍によってフランス北部の小さな町ダンケルクに追い込まれた英仏連合軍を救出した『ダイナモ作戦』。
陸・空・海の兵士達それぞれの傍らに居るよう…

>>続きを読む
陸海空それぞれの視点から時間軸もバラバラで描かれているのに最後に繋がっていく気持ちよさと迫力がすごい。
撤退した後の国の迎え方に日本との違いを感じる
敵と味方の区別がつかなかった...
ドイツしつこすぎ😰

数々の民間の漁船が戦場に救出に駆けつける姿に号泣
救出されたパイロットがかっこいい
オッペンハイマーを見た後に家で見た。こちらも時系列が少しややこしいが、戦時下のヒューマニズムを描いた良い作品だと感じた。
ジョージが可哀想すぎる。オッピー何してんだ

映画館で観るのを諦めNetflixで観てしまった。
3つの時間軸において異なる速度で進む構成はありそうでなかった発明的な映画構造で、流石ノーランって感じ。
代わりに物語は変則的な動きをするので、わか…

>>続きを読む

公開当初に見逃して、何となく先延ばしにしていたがようやく鑑賞。

ノーラン作品の割にコンパクトにまとまっていて観やすい印象だった。
学生時代に多少近代イギリス史にも触れていたので、なんとか背景もわか…

>>続きを読む

陸海空それぞれの視点と時間で描かれ、最後の1時間、物語が重なる展開はさすがノーラン監督。

ストーリーはほぼ無く、キャラクター達の過去もほぼ語られない。
ただただ戦場で生き残る事の過酷さが描かれてい…

>>続きを読む
異なる時間軸で進む物語が1つになり、最終的にそこそこハッピーエンドで終わるのは良かった。おっちゃんやじーさんがかっこいい。

あなたにおすすめの記事