戦争の残酷さを血で視覚的に分かりやすく表現しない部分が特徴的です。登場人物の精神的な部分がクローズアップされているので、爆発!戦闘!銃乱射!みたいな戦争映画が好きな人は物足りなく感じるかもしれません…
>>続きを読む【祝9.98】
春先から映画館の予告でかかっていて、長らくマークしていた作品。昨今多い第二次世界大戦ものだ。封切直後に楽しみに観に行った。 が、ちょっと期待外れ。どうにもスッキリしない内容だった…
英雄らしい英雄が出てこない戦争映画。出てきたとしても最後は全員、無残な死に方をするようになってる。
戦争に行って何もしないでも生きて帰ってきたこと、帰ってこれたこと、そのことにフォーカスしてる。
戦…
戦闘機、民間船、ダンケルク(浜)の3つの場面を代わる代わる映すもので、戦闘機での1時間の流れ、民間船での1日の流れ、ダンケルクでの1週間の流れを交互に流し、映画が終盤に向かうにつれてそれらの時間が…
もっと早く、世界史を習ってた高校生の時に見れば良かった。歴史で習ってはいたけど、ダンケルクの戦いをより詳しく知れた映画。兵士が自分が生き残るのに必死なのがすごくリアルだった。
正直どの戦闘機が英軍で…
パイロットの制服も戦闘機の見せ方もかっこいいし、セリフは少ないがあっという間に時間が経過。
なんで兵士が無事に帰ってきて、助けに行った人があんな形で…って思ったが、それもそれぞれが覚悟を持って生き抜…
「ウィンストン・チャーチル」(2018)
の後にみたよ。
チャーチルの映画は戦争映画の中で1位2位を争うくらい好き。
でも今回「ダンケルク」みて、犠牲を払うって言うことは簡単やけど、実際に奪われる…
戦争背景を全く知らないで見たからか、途中退屈で飽きちゃった
バラバラの時系列を映すから、それぞれが何をしてるのか分からなくて×
派手さも無くてダラダラしてるように見えちゃって…
好きな人は好きな映画…
©2017 Warner Bros. All Rights Reserved.