歴史の下調べが必要。どういった戦いだったのかの下準備をした上で観ると良い。淡々と悲惨さを描いている。よくある撃った撃たれたなどのエンタメ性などは描かれてない。また、セリフも少ないため描写を知るために…
>>続きを読む戦争の残酷さを血で視覚的に分かりやすく表現しない部分が特徴的です。登場人物の精神的な部分がクローズアップされているので、爆発!戦闘!銃乱射!みたいな戦争映画が好きな人は物足りなく感じるかもしれません…
>>続きを読む【祝9.98】
春先から映画館の予告でかかっていて、長らくマークしていた作品。昨今多い第二次世界大戦ものだ。封切直後に楽しみに観に行った。 が、ちょっと期待外れ。どうにもスッキリしない内容だった…
第二次世界大戦時中に起きた史実である大規模撤退戦を基とした作品ということもあり、当然内容は独軍の猛攻からの撤退である。
クリストファー・ノーラン監督の作品らしい時系列のトリックは健在であり、いつもの…
1回じゃ理解出来ないから、1.5倍速で復習して2回見たよ。からくり、視点、映像、音響、ストーリー、キャスト全てが最高な作品でした。
イギリス軍とフランス軍はドイツ軍に海に追いつめられて、「包囲した…
音楽時計の音、重低音といい、
緊張感が伝わる。
様々な視点、時間が交差し
直線になる。監督さすがです。
ノーラン監督の作品は難しいと思われ、
一見異なる監督かと思うが、
細部まで練り上げて作られ…
セリフが少ないのにも関わらず俳優さんたちの目や表情で語る演技で緊迫した雰囲気を醸し出していて、見ていてその場に居るような気分になれた。終わったあとのホッとした感じも味わえました。
映画を基本あまり…
期待しすぎると…
話題作だっただけに期待しすぎてしまった…。
ウィンストンチャーチルを観てから観るとなお良し。
イギリスが自分の国に誇りを持っているのがわかる。
民間船が来るシーンで涙。
あと…
英雄らしい英雄が出てこない戦争映画。出てきたとしても最後は全員、無残な死に方をするようになってる。
戦争に行って何もしないでも生きて帰ってきたこと、帰ってこれたこと、そのことにフォーカスしてる。
戦…
©2017 Warner Bros. All Rights Reserved.