ダゲレオタイプの女のネタバレレビュー・内容・結末

『ダゲレオタイプの女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何で殺しちゃったん・・?


なかなか興味をそそられる題材だったので観てみたんですがうーん、自分にはちょっと難しかったです

ダゲレオタイプが絡むのは前半のみで、後半は全く。なんなら中盤「今何を見せ…

>>続きを読む

【銀板】

 写真を趣味にしてなかったら観なかったろうな~。“ダゲレオタイプ”という単語に引っかかって鑑賞。世界最古の写真撮影方法のダゲレオタイプ、要は箱みたいな大型のカメラ。もちろんデジタルでなく…

>>続きを読む

後半に出てくる老婦人の『死は幻』ってのがこの話の全てかなぁ…って。
死者は生者が無意識に見る幻なのか。
最愛の人を失った生者は、死者の幻に囚われてしまうんだな、と。
しかも今回写真家の話で、最愛の人…

>>続きを読む

最高の娯楽映画だと思う。大好き。
途中からもしかして?あ、やっぱり?となり始めて、ひっどい話なのに最後までゲラゲラ笑いながら観てしまった。
予算がついてやりたいことを詰め込めたのかな。
サイテーな父…

>>続きを読む


*Filmarksに付けるようになる前に観た作品も記録しておく。

序盤10分も満たない時点でやっぱりしっかりと黒沢清作品だなぁ〜、感のする不気味な青いドレスの女に「ワァ😨」ってなる
同居人かな?そうだと言ってw

存在そのものが銀板に固定される話
タイトルの「ダゲ…

>>続きを読む
ダゲレオタイプと銀版写真?は魅力的だが話の本質はよくわからなかった。

マリー死んでると丸わかりな表現してるからどんな気持ちで見ていいかわからないシーンが多々あった。

結局永遠とはなんだったのか

黒沢清監督が手がけるフランス映画。外国人キャストで全編フランス語。それだけで興味津々です。

ダゲレオタイプとは、世界最古の写真撮影方法。長時間の露光を必要とするため、モデルは器具で固定されて拘束し…

>>続きを読む
マリー役の女優さんの演技がすごい。
「死がわかつまで」の皮肉よ……
前田敦子にそっくりなのが気になって仕方ない。

フランスで撮っても黒沢清は黒沢清。是枝裕和がフランス撮影で見事に薄まったのとは逆で。

あなたにおすすめの記事