おすすめ!宗教映画ではない。
世の中に見捨てられた貧しい人々の中で、常に不正と闘ってきた、1人の若き神父の物語。
とても興味深く、映画としてもとても面白い!
アルゼンチンの軍事独裁政権下の中で良く…
映画を初めて見た人のように繰り返し思い出す。何度思い出しても悲しい。予告編や劇中の音楽をYouTubeなどで見聴きして、もう一度見たときの気持ちを忘れぬように、刷り込む。主演俳優がとても切ない哀しい…
>>続きを読む『教皇選挙』で興味を持ち、
第266代教皇フランシスコ逝去により再上映されるとあり、
鑑賞することに。
『教皇選挙』のベニテス枢機卿が語っていた内容が、
映像化されているかの様な作品。
本作は…
今年4月に帰天(死去)したフランシスコ教皇の前半生を描いた伝記ドラマ⛪️
被爆地を訪問し、わざわざ日本語でTweetしてくれたフランシスコ法王。ご冥福をお祈りします。
恥ずかしながら出身地を「南…
フランシスコが亡くなった直後に『教皇選挙』を観て、この作品もリバイバル上映されていると知り、せっかくだからこっちも観ておこうと。
グレゴリオが独裁政権下のアルゼンチンで弾圧に苦しむ貧しい人々に寄り…
信者でなくてもバチカンに行った時には「あそこにおられるのだな」と見上げてしまった。日本への布教を志のスタートとしたアルゼンチンの神父がローマへ呼ばれるまでの苦難の宗教活動。「沈黙」の時も思ったけど宗…
>>続きを読むフランシスコ教皇が2025年4月に逝去された。
「教皇選挙」のベニテス枢機卿のモデルがフランシスコ教皇との説もあり、
更には先日スティングの独占インタビューでも、フランシスコ教皇にお会いした事があり…
どうやってローマ法王になったのか、というよりもローマ法王になった人についての話だった。
だからどういう理由で選ばれたのかはほとんど描かれてはいなかった。
どんな人柄でどういう行動を取る人なのかは描か…
©TAODUE SRL 2015