前半は仕事をクビになり職探しと障害を持つ息子の世話、後半はスーパーの監視員として同僚や客の罪を見つけ問いただす内容。現代的であるがいかんせん重い。シーン1つ1つが長い。夫婦でダンスレッスンしてるシー…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ざっくり感想
私は学生で、今までの人生で社会の厳しさ、その真髄をまだ分かっていない。この映画でその一端を見られた気がする。道徳や社会の授業で見せられそう。
全体のストーリー
50代で急な失業。
再…
1個1個の場面が長いです。
夫妻のダンス、トレーラーハウスの価格交渉、防犯カメラ、万引き部屋(?)での尋問。
いずれも見てて気持ちの良い場面ではないので、早く切り替わってちょ とか思います。居心地…
こんなにスーパーに買い物に行って監視されてると知ってゾッとする
ほんとにいるのかな万引きGメン
しょうがないけど性格に合わない仕事を続けるのは辛いやろなー
別にやりたくない仕事でもやってくうちにや…
【映画祭受賞作だけど楽しくない】
主人公は中年男で、妻と障害者の息子とがいる。
失業してしまい、スーパーの監視係の職に。
客が万引きしないか、レジ係が不正を働いていないか、テレビカメラで見張る役目…
全編手持ちのラスト以外音楽なし。
長回しが多様されてるが、基本会話。
動きはほんとんど見られない。
面接練習みたいなので、若造に指摘されまくるのは笑ったし、これが自分の父親だったらって考えたら本…
全体的に暗い。
自分の生活を守るために、やりたくない仕事を仕方なくする。やりたくない仕事で成果を上げたら同僚が自殺して、後味の悪い思いをする。
心が疲れる。
世の中お金だと銃口を突き立てて、人…
このレビューはネタバレを含みます
解雇され、お金に困った中年男性のあがきと再就職。
しかしそこでも底辺の生活の中での昏さを見て…最後はどうしようと思ったのだろう。
人生を退場するには妻も障害のある息子もいるし、職場から去ったって生活…
長年勤めた仕事を解雇されてしまったティエリー(ヴァンサン・ランドン)は、職業案内所に通ったり面接の練習をしてみたりするも、融通の利かない制度や本人の頑固な性格も相まってなかなか上手くいかない。そんな…
>>続きを読む(C)2015 NORD-OUEST FILMS - ARTE FRANCE CINEMA