21世紀の資本のネタバレレビュー・内容・結末

『21世紀の資本』に投稿されたネタバレ・内容・結末

薄々気付いている事を、ああやっぱりねって教えてくれる。おおかたの人は解決策も分かってる。なのに誰も動かない。そのジレンマが何ともね。。世の中の格差に対するシラケ具合の方がホラー。太刀打ち出来ない絶望…

>>続きを読む

【働きアリの法則】

 読んでないからな~、原書。「東洋経済」だったか「ダイヤモンド」だったか、その手の雑誌の特集は流し読みしたけど、反論や異論も掲載されていて、逆に混乱した。というか、この考え方に…

>>続きを読む

書籍の方は読んでいないが、本映画によりそのエッセンス(資産収益率>経済成長率)に触れることはできたのではないかと思う。歴史上の出来事から現在に至るまで具体的な出来事や経済情勢に触れながらストーリーが…

>>続きを読む
名目上の「経済成長」とその実態がいかに乖離しているかがよくわかります。

21世紀の資本をトマ・ピケティ監修、出演で制作されたドキュメンタリー。
資本主義経済の歴史を映画そ交えながら解説し、そこから現在の大企業による支配と格差が生まれ、未来は…という流れ。大企業が税をうま…

>>続きを読む

歴史、政治、思想、戦争、労働、購買動機、流行、生活スタイルなどが経済と完全連動している。

「時代遅れの服は着られない」感情は、17〜18世紀?の人々には理解不能というのがおもしろかった。まだ着られ…

>>続きを読む

★休日映画鑑賞★21世紀の資本


静かな映画で
頭と心を鎮めよう
キャンペーン中のため
引き続き
静かな映画しばり18作目


『21世紀の資本』

2020年公開のフランス/
    …

>>続きを読む

難しい話が少しは分かる気がする☆
貴族に資本が集中して反乱が起き新しい制度になるもまた資本は集中の繰り返し☆
中流階級も裕福にはなるが上流快挙はその比じゃないスピードで成長し貧富の差は広がる一方☆

>>続きを読む

今の日本がある意味分かる

最後は当たり障りのない当たり前の理想で締めくくられる

今の現状をまず何となくでも掴んだり知ったらするのに役に立つかも

字幕と吹き替えを同時に選択出来るようにして欲しか…

>>続きを読む

彼等の目的は権力の温存です


いつもエリートは特権を維持して 経済 社会

文化資本を独占し続けます

エリートが権力を世襲する手法は

人々に固定観念を植えつけておくことです



格差の増…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事