彼の出自から透けてくるものがあるのかと、眠たさで挫折しそうになりながらもまとめたい感想。
訪問者たちが幽霊みたいなのよ。
若い頃は寡作だったのかと思っていたが、サラザール批判で投獄されたり、4月革…
オリヴェイラが没後の公開を言付けた作品で、公開時には既にオリヴェイラは亡くなっているのだが、映像の中で確かな生が捉えられているオリヴェイラより画面に映らない2人の訪問者の方が亡霊のようで不思議な映画…
>>続きを読むオリヴェイラ好きなので、色々知れて嬉しい。一生自由な創作者で作品残してくれたけど、奥さん苦労してる!70代で家手放さないといけないほど借金するとは。
家の中の霊の語りや室内回遊が空間の質感というか雰…
「オリヴィエイラ2025」
本特集上映の1本目。
オリヴィエイラ映画は
「永遠のオリヴェイラ マノエル・ド・オリヴェイラ監督追悼特集」
以来かな。
大変凝った作りで密度が濃く68分とは思えなかった…
このタイプの作品はまるで睡眠薬なように私を気持ち良くさせてくれる…超ゆっくりなカメラの動きと暗い室内、字幕無しでは理解できない言葉。だがけっこうどうでもいい内容にも関わらず映画としては面白いとしか言…
>>続きを読むデュラスみたいに不在の男女の声が家の中を経巡る。マノエル・ド・オリヴェイラ本人が現れ「シネマトグラフの監督だ」と自己紹介する。リュミエール兄弟がシネマトグラフを発表した1895年の13年後に生まれた…
>>続きを読む© Cineastas Associados, Instituto Portuges de Cinema