ジョルダーナ監督の描く、ある一家の年代史。兄弟がある女性と出会ったことで、お互いの人生の分岐点となる。6時間18分(第1部3時間11分、第2部3時間6分)をダレることなく、まったく飽きさせない見事な…
>>続きを読む同じ親に育てられてもマッテオとニコラはまるで性格が違う兄弟だ。毎日喧嘩ばかりする両親を見て、マッテオは絶対に結婚はしないと心に決めるし、両親とどこか距離を置いている。
対してニコラは、口ではお互いを…
「死ぬまでに観たい映画1001本」790+212本目
誰かが1001本を達成するためのラスボスだと書いていたが、それもうなずける。
内容は面白いのだが、6時間の映画にする必要があるのだろうか。
…
著す時代背景が長っが〜6時間耐久スタイルのイタリー作、長尺当確率がなぜ高いのかこれを選ぶのか自身でもよく判りませんが、取り敢えず観ました。
作り込みがよく出来ていて描写も丁寧なので、ヒューマンドラ…
19世紀後半を主に描いた1900年という趣の長尺映画で、かなり長いけどその分見応えもある作品。
撮り方は良くも悪くも無難なところが多くそこまで好みではなかったものの、歴史的事件や美しい情景を交えて…
原題: La meglio gioventù
英題: The Best of Youth
イタリア映画祭2021出品作品。
6時間という超長尺に観るまでにかなり迷いましたが、今観なければ一生観…
死ぬまでに観たい映画1001本より500本目
6/2前編鑑賞
6時間ある映画の前半です。イタリアの大河ドラマ。
前半は主人公たちが学生の頃~結婚など。
海外を渡り歩くシーンは印象に残る。青春だけじ…
男女の恋愛規範がすごい。みんな近場でくっつきすぎ。前半の勢いが後半にかけて失速しちゃった感じはある。
ジョルジアがマッテオの死に涙するところはよかった。ジャンヌ・ダルクの、そしてそれを観るアンナ・…