(1) 患者当事者の「意思」が明瞭かどうかは、誰がどのように決めるべきなのだろうか。まず、この点に改めて疑問を感じた。
(2) 患者当事者に意思が確認しえないとき、延命措置をとるか否かの意思決定は…
テーマがテーマなだけに非常に重い話ではあるけれども、見て良かったと思えるショートドキュメンタリー。最後のBGMはいっしゅん要らない気もしましたが、そんなBGMこそがこの映画の、唯一の「救い」だったも…
>>続きを読むこれはかなりきつい内容。「正解」と言える判断もないし、もしこれが自分ならとか両親や兄弟がこの立場ならどうするだろうと照らし合わせてしまった。
植物状態だけど心臓は動いているのが正義とするべきか(会…
このレビューはネタバレを含みます
Is there any definitive test that will tell you that absolutely, positively, there is no way for he…
>>続きを読む自分なら冷静な判断ができるのだろうか。
自分なら、大好きな家族の延命を断る勇気があるだろうか。また、自分の意識があるうちに、判断することができるだろうか。
病院側の立場も本当に辛いだろう、、それを…
短いけど心にズシンとくるドキュメンタリー。
自分の身近な人や、最終的には自分自身にも必ず訪れる死。決断が迫られた時、自分は決断できるかな…
でも誰にも見取られずに孤独死をしてしまう人も多い中、これだ…
短いながらも伝わってくる
まぁ、もう少し長くてもいいかなとは思うけど。
この手の問題は本当に難しいよね
本人が尊厳死を望んでも家族は死を目の当たりにするのはつらいだろうし。医師もその先が見えるから家…