太陽の塔の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『太陽の塔』に投稿された感想・評価

shuco
2.0

来週に岡本太郎展へ行くかもしれないので観てみました。

彼がフランス語を話してるのを初めて聞いた。
昔、テレビで見た岡本太郎はお笑いタレント達にからかわれてるだけの変わった人にしか見えなかった。

>>続きを読む
ys
3.0

タローマンも観たいけど
まずこちらを鑑賞。
1970年大阪万博のシンボル、
太陽の塔のドキュメンタリー。
岡本太郎は有名だけど
太陽の塔は行ったことがないです。
中に入れるのか。
青山の子どもの樹は…

>>続きを読む
レゴ
2.0

太陽の塔を建設している過去の映像は興味深く好奇心と湧き、いつか本物を見てみたいとすら思ったが、途中からというより、ほぼ全編に渡って、亡き岡本太郎の名前を借りて原発やら震災やらの話をしている。岡本太郎…

>>続きを読む

伝記かと思いきや文明論のドキュメンタリーだった。思いのほか面白い。
70年当時の科学技術の進歩によって未来への希望が輝いていた時代において、幻想の調和を喝破したのはスゴイなー。
特に土器の話は面白か…

>>続きを読む
もっと太陽の塔のこととか岡本太郎のことが知りたかったんや!!!

「芸術は爆発だ」に絡めて「現代は暴発し始めてるのかもしれない」にはっとした、くらい。
具体的に言いづらいんだけど思った感じと違ったかも
桃龍
-

太陽の塔は、今でも内部の「生命の樹」が見れる。
そばには109シネマズ大阪エキスポシティがあり、そこには日本に2つしかないIMAXレーザー/GTテクノロジーの巨大スクリーンがある。
俺も何回か、名古…

>>続きを読む

2025年の大阪・関西万博の建築を見て回ったけど、正直、太陽の塔が持っているあの凄まじいインパクトや精神性みたいなものは、あまり感じられなかった。太陽の塔が今もこうして残っていること自体が、どれだけ…

>>続きを読む
yp
1.3

前半は太陽の塔、岡本太郎について
後半は反原発、3.11、マンダラ、現代の若者について
をなんちゃってアーティストが憶測と感想をアーティストっぽく表現しようとして滑ってるのを聞かされる感じの作品です…

>>続きを読む
tou
4.3

アマプラで鑑賞。
岡本太郎のことはよく知らず、作品の暴力的な感じとかが少し苦手だなぁ、と思っていたのですが、本作を観て思想にとても共感しました。
芸術≒哲学で、哲学を学ぶことは自分の生き方を見つける…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事