自分だけが可愛い脳内お花畑のエリートクソババア(と頭の弱いその夫)の話。政府や社会とそれに抑圧される弱き労働者という構図なんて最早どうでもよくて、他人を一切省みず、自分に甘い最低ババアがとにかくバッ…
>>続きを読む映画祭のパンフレットでは官僚批判の映画であるかのように書かれている。もちろん、運輸省の広報責任者や彼女の部下たちの身勝手さを軸にしてはいるけれど、運輸省を批判するジャーナリストだって、単に主人公の国…
>>続きを読むなんで本作をクリップしてたんだろうか…しかもかなり前に。
みなさんのコメントを読んでから観たけど、
本当に最初からずーっと胸糞展開で、
具合悪くなるかと思った!
こういうジメジメとした暗い胸糞映画…
うーん胸が糞っすなあ。ヤバいよブルガリア...まじめに働いてる人をコケにするとは一体どういう了見なんだよ。以前見たルーマニアの『コレクティブ 国家の嘘』といい東欧は闇が深すぎるわ。それにしてもラスト…
>>続きを読む胸糞オブ胸糞
運輸省のシゴデキ女がまじで演技うまかったんだろうな
めちゃくちゃいらいらした
ピタゴラスイッチみたいに不運が連鎖する様はある種爽快
正直者が馬鹿を見るをこれでもかと伝える現代の寓話…
予備知識なしのブルガリア映画で、展開も読めず退屈しなかったが終わってみればこれだけかといった感じ。冒頭、主人公の鉄道点検係りの主人公が電話の時報に時計の秒針を合わせるシーンは、テレビもラジオも持た…
>>続きを読む