夜は短し歩けよ乙女のネタバレレビュー・内容・結末 - 53ページ目

『夜は短し歩けよ乙女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

テレビアニメの四畳半神話大系が好きなので見てみました。
原作は読んだことありますが、森見登美彦の小説は3作品位しか読んでない程度の人間の感想です。

湯浅政明監督はマインドゲームなど他の作品でもそう…

>>続きを読む

ラブストーリー未満。
迷走する青年とぐいぐい歩いて行く乙女が恋をはじめるまでのお話。

乙女の溌剌とした変人ぶりがおもしろくてかわいかった。青年も青年で行動の8割ぐらいが意味不明なんだけど、たぶん…

>>続きを読む

四畳半ファン、原作ファン、星野源ファンに満足してもらえる作品だと思う。

一年のストーリーを長い一日として表現したのは、尺を考えると良く練られていると思う。しかし、一年かけて今までのナカメ作戦から距…

>>続きを読む
中盤までのテンポがまるで乙女のように早くて追いつくのが大変だった。
終盤は結構テーマ性が強くなって、心にチクッとくる部分も。

星野源はやっぱりこういう役が似合う。

「夜は短かし歩けよ乙女」
私は四畳半よりもこの物語の方が好きです。高校生の頃にはじめてこの物語を読んで「大学生の世界にはこんなにオモチロイことがあるのか!」と胸を弾ませた思い出があります。
「これも…

>>続きを読む

中村佑介好きとしてはたまたらん映画でした。音とテンポとアニメーションがリズミカルに調和していて、ミュージカル的な要素有り、アニメの波に飲み込まれて一緒に揉まれるような楽しさがあった。
小説を映画にし…

>>続きを読む

超軽快なテンポに、とても聞き心地のよいセリフとキュートな黒髪の乙女を添えて、さらに悠木碧だと!!!!!

ごめんなさい、悠木碧はプリンセス役気づけませんでした。彼女の達者すぎる演技力に、全然彼女を感…

>>続きを読む

酒を呑み歩き「青春」なんていうクソいけ好かないワードを使い「学園」などという苦手なジャンルで、さらにその舞台が京都でとりわけ京大だなんて、勉学をサボりさほど豊かでもない学校生活の末高3の夏に急に思い…

>>続きを読む

四畳半神話体系ファンの私には最高の映画だった。
原作未読でついていけるだろうか、と不安だったが全くの杞憂だった。むしろ四畳半神話体系のアニメを見た方が今回の映画についていけるのかもしれない。樋口さん…

>>続きを読む

ポップな絵柄とリアルでない表現がマッチ
上手くまとめていて本よりも理解しやすかった
原作はやりたいこと詰めすぎて本筋を見失ったが、こちらはポイントだけ抑えてより人との御縁を主張していたと思う
編集が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事