ヒトラー最後の代理人の作品情報・感想・評価

ヒトラー最後の代理人2016年製作の映画)

THE INTERROGATION

上映日:2017年01月07日

製作国:

上映時間:84分

2.7

あらすじ

『ヒトラー最後の代理人』に投稿された感想・評価

TS
1.2

短文感想 12点
ピザハットを頼んで開けてみたらピザ一切れしか入ってなかったてくらいの内容の薄さでした。鬼のような退屈さ。もはや無。無ですよ。
そもそも映画化する必要があったのか?…

>>続きを読む
3.4

Rudolf Heß(1894-1987)
Wagner
《Götterdämmerung》
Debussy
《Suite bergamasque “Clair de lune”》
Beethove…

>>続きを読む

「関心領域」観てルドルフ・ヘスの手記があると知り読んだ。その手記を元にした映画があると知って調べてみたら公開時に見逃したこの映画だった。(この邦題はダメだな)

裁判を待つヘスとポーランドの捜査官の…

>>続きを読む
4.2
250万人を虐殺したとされる巨大なモンスターであった、ヘスの人間としての一面を感じさせるという意味で非常に感慨の深い傑作です。
3.3
このレビューはネタバレを含みます

かのアウシュビッツ収容所の所長の尋問を映画化した物語。

ヒトラーや親衛隊ヒムラー?は絶対的でそれを信じるしか無い、疑おうが逃げようが良い事が無いというドイツで囚人から出世して所長にまでなった人なの…

>>続きを読む
ゆき
-

ずーーーーーーっと尋問シーン。
いつか回想シーンに入るだろうと思いしばらく我慢して観るも、延々と同じ場面が流れている。
ただ主人公的な人物が喋ってるだけ。
退屈すぎて耐えられなくなって2/5くらいで…

>>続きを読む
喵來
3.7

戦後すぐのポーランドで、アウシュビッツの指揮官の取り調べをする話。
取り調べしかしてない。タイトル通り。邦題くそやん相変わらず。
小説の朗読でも聞いてるみたい。あとは挿絵レベル

いらん描写多くてし…

>>続きを読む
ルドルフ・ヘスの手記を基にした話。

ほぼほぼ取り調べ室の中で淡々と語られるシーンだが、なんか雰囲気があるカメラワークであります。
2.0
なんでこんな邦題にしたのか意味不明

映画のワンシーンを80分間続けてるような映画

あなたにおすすめの記事