ミニマリズム: 本当に大切なものに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 4ページ目

「ミニマリズム: 本当に大切なもの」に投稿された感想・評価

ほ

ほの感想・評価

2.9

最初から最後まで、同じことを繰り返しているだけ。

消費を喧伝することと、それに囚われないで生きることが幸せなんだと訴えることは、幸福の形を押し付けるという意味では一緒だと思う。
もともと物質的な欲…

>>続きを読む
物に溢れた自分の部屋で見た。
プロジェクト333、1ヶ月33のアイテムですごす。お気に入りだけで生活する、やってみたくなった。
i

iの感想・評価

2.8
多分、これみて生活改善しようって思うのはアメリカ人だけ日本人は少ないと思う。メッセージ性は強いけど説得力に欠ける

その手の本読んだ方が有意義である
1004

1004の感想・評価

3.0
飽きてしまって途中でやめたけど、自分にはない考え方は得られた!
nat

natの感想・評価

2.6
必要最低限の物だけでシンプルな生活がしたい、というのはすごくわかるけど
とりあえずこの人たちに1ミリも魅力を感じなかったので、何も響かず。
さすがにあんな倉庫みたいな家には住みたくないなあ…
hirokin3

hirokin3の感想・評価

3.0

あらゆるところに広告が埋め込まれている世の中で、本当に自分にとって価値あるものを見極めて買物する大切さ、ミニマリストでいることのメリットを学べる。個人的に、準ミニマリスト的な生活をしており、日常でつ…

>>続きを読む
naru

naruの感想・評価

3.0
ミニマリストになるには自分の気持ちと言動が合ってないと、精神的に難しいかなーって思った。
さち

さちの感想・評価

3.0

今年37本目。
ドキュメンタリー。
特に、膨大なモノを所有しがちなアメリカにおけるミニマリズムの話。
私もミニマリストを目指しており、持ち物は最小限に留めたいと思っているが、更に、ベッドなどを壁に収…

>>続きを読む
Tuna1024

Tuna1024の感想・評価

3.0


「ザ・トゥルーコスト」を鑑賞してからこちらを観たからか、余計モノを買うことへの執着が薄まった。
両作品とも切り口は違うが、モノに溢れた先進国の人々は何を求めて消費活動をするのか?という疑問は共通す…

>>続きを読む
て

ての感想・評価

3.0
情報、物が溢れている時代
自分の中で取捨選択する基準を持つ大切さを感じた

あなたにおすすめの記事