京マチ子の演技力。存在感。
赤線地帯の女たちを描く。
乾いた明るさがあるものの、内容は結構重い。
特に息子に捨てられたゆめちゃん(ゆめちゃんというものの、いい歳)の姿は見ていられない。
当時…
幸せの形は似たり寄ったりで、不幸の形は千差万別だというが、この映画には本当にさまざまな境遇の女性たちが描かれている。なぜ彼女たちは春を売らねばならなかったのか。その背景や社会的構造に、彼女たちの日常…
>>続きを読むYouTubeで見つけました。
嬉しいです。
吉原の〝夢の里〟では、それぞれの女が事情があって働いています。
ゆめ子(三益愛子)ら一人息子を置いて仕送りしながら働いています。
より江(町田博子)…
これは京マチ子を魅せる映画だ❗️
頂き女子文子も作品に花を添えていたけど。
でも、やっぱり文子ボイスがとんでもなく妖艶で世界がひっくり返るような良い声だってことはわかった。文子が喋るだけでン,ンガ…
愛というものが、いかに贅沢で、そして稀少価値の高いものかを痛感させられる。人生は「live」ではなく「survive」なんだ。その過酷さを最も背負わされてきたのは、やはり女性だった。ちょっとした間や…
>>続きを読む©KADOKAWA1956