驚異の大日本帝国/汝の敵日本を知れに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『驚異の大日本帝国/汝の敵日本を知れ』に投稿された感想・評価

3.6

Mussorgsky
《Night on Bald Mountain》
Beethoven
《Sym Nr.7》《Sym Nr.9》
Berlioz
《Symphonie fantastique…

>>続きを読む

「汝の敵」日本人を考察する為、米陸軍省委託のもと、二年の歳月を掛けて制作された意欲的なプロパガンダ作品。
アメリカン・ドリームを多く描いたキャプラと、戦うドキュメンタリー監督ヨリス・イヴェンスという…

>>続きを読む
xo
4.0

めちゃくちゃ面白い。太平洋戦争を背景にしたアメリカ側の「日本人論」。プロパガンダ映画とはいえ、全体的に視点はかなり冷静だし、正鵠を射ていると感じるところが多い。ところどころ誇張や単純化されすぎなとこ…

>>続きを読む
プロパガンダというより日本の歴史映画
でも後半はちゃんとプロパガンダ
ぜろ
3.8

どうせ戦時中にアメリカが作ったプロパガンダ目的の映画だろう…
と思ったけど信じられないくらいの分析力の高さに驚いた。
これ正直日本人より日本人のこと良くわかってるってレベルだよね。
割と客観的で冷静…

>>続きを読む
3.5
米国陸軍省/教育映像, "自由を知らない日本", 同じ顔, 行進はバラバラ, 任務に忠実
1930年代の日本の様子が良くわかる。そりゃこんなの作れる国には勝てねーよな。
町蔵
3.2

〈世界の傑作ドキュメンタリー・シリーズ〉
Vol.8〈戦争と映画/プロパガンダと記録A〉
■今回から戦時のプロパガンダ・ドキュメンタリーです。
30年代にアメリカ政府もドキュメンタリー映画を教育、宣…

>>続きを読む
拘泥
3.8

良く知ってるし良く作ってある。武士道を裏切りに還元し更に開国後の侵略に繋げる構成の大胆さたるや。異民族の得体の知れなさをクローズアップして別の国というか作ってる国の同じ構造の問題を避ける。良い仕事し…

>>続きを読む
第二次世界大戦当時のアメリカから見た日本のドキュメンタリー風の映画。自国で受けた教育とは違い相手国についてこんだけ情報持ってるしすげーな、となる作品

あなたにおすすめの記事