WOWOW録画鑑賞
1969年7月20日
子供時代にアポロ11号の月面着陸の生中継をTVで観た記憶が蘇った!
アポロ宇宙船に似せたアポロ・チョコが食べたくなった‼️
『ラ・ラ・ランド』のデイミアン…
《ニール・アームストロング》
時は1961年...今から50年近く前
テスト飛行からのオープニングシーン🎬
アメリカ初の有人宇宙船でのドッキングの成功と、2回目の宇宙飛行では月面探索という偉業を…
【別の地点に立つと見方が変わる】
人類で初めて月に行った男の話だった。
アポロ計画やニール・アームストロングの話は誰もが知ってる歴史的な事実な訳で、それをわざわざ映画作品として作るのには何か特別…
余韻が…。ぼーっとする。
映像圧と音圧がはんぱなく、え?いまGかかってる!!と勘違いしかけた。この閉塞感。激しい揺れぶれ。機体が軋む音。カメラの使い分けによるヴィジュアル的振り幅。ロケットこわい。…
鷲は舞い降りた!
デイミアン・チャゼル監督 2018年製作
スティーブン・スピルバーグ製作総指揮
主演ライアン・ゴズリング
フィルマレビュアーのみなさん、いつもお付き合いいただき、ありがとう…
偉大な一歩を残した男の小さな一歩。
または偉大なるアメリカへの鎮魂歌。国民の命を犠牲にした国家事業とは何だったのか?
トランプの時代に月面着陸50周年を迎えるとはなんたる皮肉。
スピルバーグとチャ…
映像が重厚なのが良い。ただ、クローズアップのショットが多くて、少しみづらかった。そのためか、ホームビデオのような親近さを感じた。そして、揺れもあるため、動揺や不安も伝わってきた。
ドキュメンタリー調…
1969年人類初の月面着陸という偉業を成し遂げたアポロ11号の宇宙飛行士"ニール・アームストロング"を軸に過酷すぎる訓練の実態や地上で無事を祈り待ち続ける家族の葛藤を描きだした劇映画‼︎本編で観客の…
>>続きを読むこれ程まで上質に晩年を迎えられた様な映画を撮れるのかチャゼルさん。
バビロンから入った者には衝撃だった。
プロのジャズドラマーを目指した監督の経歴から、今作を除けば全て音楽が軸となる映画作りだが、…
©Universal Pictures and DreamWorks Pictures ©2018 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.