序盤の痛快なコメディ調からだんだんと様子がおかしくなっていく雰囲気がめちゃめちゃ好みだった。先日みた「ソウルの春」もそうだったけど、「こんな終わり方かよ」「でも実話ベースだし」みたいなどことなくやり…
>>続きを読む無神論者で公立学校での祈り(聖書朗読)を政教分離の立場から違法であると裁判で勝ち取ったマデリン・マーレイ・オヘアの物語。と思ったら拉致された物語だった^^; 祈りたい人は祈れば良いって立場でも原理主…
>>続きを読むアメリカ人に嫌われる方の「虎に翼」
意外と悪くなかった。アメリカで「無神論者である」と発言する時に、このように思われる覚悟はあるか?と問う意味で日本人が観るのに良いかもしれない。
公民権運動も盛ん…
配信で。無神論者マデリンマリーオヘア氏失踪事件の映画化。TVドラマ風であまり危機感のない作りだが背景などが分かりやすい。メリッサレオがソックリにメイクして好演。共演は記者役アダムスコットやオヘアの元…
>>続きを読む一般社会で常識となっていることに異を唱えたとしたら、だいたいの場合、反発を招くことになる。
今までに慣れたことに疑問を持つことは、大概、受け入れられないのが人の習性だろうから…。
ただ、やっぱりおか…
なかなか良い
憲法を学んだが、子供ができて男に逃げられたマデリンは父親の食事の祈りの最中に小声を言われブチギレ
子供が小学校の頃に朝の会で祈りを強制される事にブチギレして最高裁まで争って学校での「祈…
幼少期や成長期からの特定宗教の押し付けは家庭であっても学校であっても、マデリンの意見に賛成する。
マデリンの活動によって世間から注目を浴びたため金儲けに走ってしまうのは、『無神論者協会』と言う宗教団…