ジェームス・イハの古いインタヴューをネットで見つけて読んでたら、「コートニーの女優業は正解だと思う?」って訊かれて(巻きこまれイハかわいそう)かなり気まずそうに「俺は口出しする立場じゃないから…でも…
>>続きを読む2025.10.13
【WEB】the Mad isons|ヴィッキー・モーガン事件 2010.02.17
https://www.madisons.jp/murder/text3/morgan.h…
コメディかと思ったけど笑ってる場合ではない映画だった。
そして実話という点も考えさせられるポイントだった。
ポルノ雑誌を作った会社が悪いのか、売った店が悪いのか、買った人が悪いのか…性を売り物にする…
女性器の写真を世界で初めて掲載した『ハスラー』を発行したラリーフリントの実話に基づくストーリー。多くの人を敵に回し、幾たびもの裁判や暗殺未遂などの過酷な人生が描かれている。妻のアルシア役をコートニー…
>>続きを読むエドワードノートン目当てで観たけど、エロvs戦争の演説だったり、法廷での訴えだったり、コメディ要素多かったけどいろいろと考えさせられた。
その国の法律を知るとその国がどんな国なのか分かる というこ…
戦争とセックス、どちらが忌まわしいのか。
破天荒なラリー・フリントを演じるのがリアル破天荒なウディ・ハレルソンってのなんか面白い。(色々やらかしまくってるのに、なんで干されないのか不思議)
ケネデ…
ポルノ雑誌「ハスラー」の創刊者。
実在の人物であるラリー・フリントが、いかにしてその世界観を貫いてきたかがよく分かりました。「ポルノ」雑誌なので、お下劣な題材ですが、映画としてはとても真面目でし…