お母さんからのおすすめで鑑賞
サリー・ホーキンスって本当に演技が上手で好きなんだけど、暗ければ暗いほどより役が映える役者さんだよね
働いてたり、生活している中でよくこの人 結婚できたなぁって思う人…
舞台はカナダの小さな町🇨🇦🐟️
幼い頃からリウマチに悩まされているモードは、兄には捨てられ(借金返すためにモードの家を売却)、アイダ叔母さんはモードを家に住まわせるも煩わしく感じている様子😢
あ…
モードはマイノリティとして生きて、家族にも恵まれず、それなのに憎悪や嫉妬で人や自分を傷つけるのではなく、美しいものに気づいて、それを愛でる感性に変えてしまったのだから、本当に強い女性だと思う。振る舞…
>>続きを読む美しく厳しいカナダの自然が印象的。
そんな環境で、牧歌的ないわゆるフォークアートを描き続けた画家。
史実に基づくと話題になって絵が売れたのは晩年らしく、良い暮らしをするでもなく、派手な場所に出るでも…
すごく良かった。
新作DVDとして出た頃、
タイトルに惹かれたものの
借りようと思って借りずにいた作品。
今になって観てみたけど、
観るタイミングが今で良かった。
幸せの感じ方は人それぞれだから…
「私は窓が好き」
「鳥が横切ったり ハチが来たり 毎日違うわ」
「命があふれてる」
「命の輝きがひとつのフレームに そこにあるの」
あぁ泣いた、、、、めちゃくちゃ好きだった
イーサン・ホーク、良…
涙腺が崩壊する。
(1) 好きなことを思いきりできるモードと、好きなことを思いきりさせてあげられるエヴェレット。暴力的なシーンは別として、理想的な二人だと思った。
(2) エヴェレットが、モード…
派手な愛情表現はなく不器用だけれど
2人の間の温かい愛を感じたと同時に
消化しきれない感情も残る
複雑な気持ちを抱かせる
それがとてもよかったです。
要らない要らないと言いながらスクリーンドアつけ…
Parallel Films(Maudie)Ltd.