素晴らしいドキュメンタリーでした。
踊りという概念を超え、肉体を酷使して表現される芸術には魂を揺さぶられます。
表現者としての厳しい顔と、インタビューに答えるキラキラと無邪気な優しい笑顔。
サラ…
このドキュメンタリーが配信で観れるなんて🥺なんて良い時代✨
何度かレンタルして観ているけれど、Filma始める前だからレビューしてなかったので再鑑賞❣️
私ごとを先に書いて申し訳ないけれど、過去に…
私はずっと恐れていたわ
伝えたい事がなくなり
惰性で生きるのを
恐ろしい事よ
話すことがないのは
感情がないのと同じ
無感動は恐怖だわ
笑いも涙もない人生は
ごめんよ
ゾッとするわ
人生の岐…
気になった言葉
アーティストだけが特別じゃない。誰もが特別なの、誰もが。本人が乗り気でなくても、誰でも世界を良くする責任を負ってる。表現法はどうであれ、誰でも成し遂げる力を持ってるわ。あとは挑戦する…
2018/5/22
あー、とてもよかった。サラ・バラス、なんてかっこいい人なんだ。今回のツアーはパコ・デ・ルシアが亡くなって追悼の意味もあるのだな。サラ自身が、伝統だけでなく、ある部分は打ち破って進…
フラメンコの世界ってすごく保守的で伝統を重んじる世界なんだというのが分かった。そんな中女性で座長で世界を回りつつ子育てして、サックス奏者と共演したり新しいことにも挑戦して、なおかつ技術もキープし続け…
>>続きを読む鬼気迫る踊りと演奏に何度も鳥肌が立ち、是非とも生でフラメンコを見たくなった。サラのコメントだけでなく、その踊りからも、彼女これまで尋常でない努力をし続けてきたことが分かる。私も自分の仕事に情熱とこだ…
>>続きを読むサラの舞踏団と共に旅するパリ、メキシコ、ニューヨーク、東京、カディス。
都市を移動するごとに、舞台「voces」は当地のエネルギーを取り込みながら生き物のように成長を遂げていく。
舞台やリハーサル、…
当時まだおっぱいを欲しがる我が子を残して東京まで舞台を観に行ったサラバラスのドキュメンタリー映画。
今でも一線で踊っている彼女はめちゃくちゃかっこよかった。映画館なのに踊り終わったら拍手したくなる。…
© 2016 NADIE ES PERFECTO BLINDSPOT