まだ10代の頃夢中で読んだ少女マンガの
実写化。
ヒロインのりっちゃんが小松菜奈ちゃん
なのがまず嬉しい!
マンガだと平面のものが、実写化すると
立体化する。当たり前なのに
やっぱり文化祭のピアノ…
不意打ちとは、
まさにこの映画の事
圧巻 そして 感動
大袈裟ですが、
通じ合うのに
言葉なんて必要ないんだなと
旋律や振動に乗せて
感じられました
原作を知らない分、
私的に
20…
アニメを観て期待していたが、正直がっかりした(原作は未読)。
映画としての出来はそれほど悪くないのかもしれないが、アニメを超える魅力はなかったように思う。
映画は「表現」であって「再現」ではないので…
アカペラサークルで仲良くなった友達と映画に 行くことになり、音楽映画で高評価な本作をチョイス!
映画同様、男子2人、女子1人という構成で鑑賞!!
(↑もちろん、三角関係ではない。笑)
ピアノが得意…
舞台挨拶中継も無ければ、セッションの演技もヘッタクソ。音楽家が可哀想。観客を見縊った売り方が今までで一番酷くて、もはや評価に値しません。
初日舞台挨拶中継が無かったのは知念くんの映画の中では初めて…
8/9、私の箱では“大人の夏の学園祭”が開催される。80年前の今日、長崎では…この映画はそんな私の8/9というピースにジャスト・フィットするようなストーリーでした。
今月は長崎を舞台にした映画3本…
(C)2018 小玉ユキ・小学館/映画『坂道のアポロン』製作委員会