近未来ディストピア、ローラーボールという謎競技を扱ったスポーツ?映画。
もっとバカでエグいのを求めていたかな。
ローラーボールは暴力的だけどイマイチ迫力に欠けるし、ルールもよくわからん。
スポー…
レンタル視聴・字幕版
アクション・SF・ディストピア映画
ジェームズ・カーン主演
2018年、世界は6つの企業に支配・統制されていた。そんな管理社会で人類の唯一の捌け口が都市対抗で行われるローラー…
「夜の大捜査線」でオスカーを、「屋根の上のヴァイオリン弾き」でゴールデン・グローブを賑わせ、問題作「ジーザス・クライスト・スーパースター」を発表した直後の油の乗り切った頃の、ノーマン・ジュイソン監督…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
普通に観ていると、ローラーボールという競技のルールがよくわからないし、社長は何故ジョナサンを頑なに引退させようとするのか意味不明で、眠くなってきました😴
でも、途中からこれって裏テーマを読み…
〖1970年代映画:小説実写映画化:SFアクション:アメリカ映画〗
1975年製作で、ウィリアム・ハリソンの短編小説を実写映画化で、近未来、戦争も犯罪もなくなった人類の闘争心を駆り立てる唯一の殺人ス…
この展開で2時間5分は辛い。せめて1時間50分にして欲しい。それぐらい無駄が多い。
一見裕福でも一部の勢力に支配された未来社会だから、そのはけ口として過激なスポーツがある、というのはわかるが、選手や…
サムネ見てラグボールじゃんと思って観始めたが、トンチキスポーツ映画かと思いきや、スター選手の葛藤や苦悩を描いた不思議な映画だった。意図的なのであろう、熱狂的な試合シーンとそれ以外の静的なシーンとの落…
>>続きを読む6つの企業が世界を支配し戦争も犯罪も貧困も無くなった近未来、大衆はローラーボールという暴力性の高いスポーツに熱狂
作中では語られないけど管理社会のガス抜きでローラーボールというスポーツがあるのかな?…
このレビューはネタバレを含みます
長い
平和になっても、人間の破壊の本能は変わらない
ウィリアム・ハリソンの短編小説
1985年制作の「2018年」の作品…視聴は2024年
ローラーボール…闘争心のはけ口
東京都とゲー…