なんで観たいと思ったのか忘れて観てたけど、最後の最後に監督がリンラムジーだったからだって思い出した。
we need to talk about Kevinがかなり好きで、最後の最後の微かな光の射し…
また観に行く映画です。
前半は淡々として、ちょっと眠くなりました(仕事終わりに観たのも影響)。ですが本筋が始まって、予想外のことが起こって、そこから映画がどうなってくか、分からなくて、最高でした。…
静かな映画でした。なぜ武器にトンカチを選んだんでしょうかね。ストーリーに連続性はあるものの、断片的なところもあってワンカットの意味がとても重要になりそうな映画なので気楽に観れません。それだけにラスト…
>>続きを読む変わりたいけど、今更変わるのは自己否定になるし、とにかく、これ以上傷付きたくない。
似たものをニーナに見つけたのが大きな一歩で、そうなると、どこに行きたいか分からないのは、多かれ少なかれ、みんなそん…
久しぶりに友人と観なおした。
最初に観た時は何ともなかったが、二度目は泣いてしまった。
主人公ジョーとニーナへの感情移入が違和感なく出来たのも不思議。
私自身、気が病んでるのだろうか?
とにかく、母…
実質ホアキン・フェニックスの一人芝居に近い映画。ややぼかした感情表現で描くため、なかなか感情移入が難しいがストーリーとしてはわりにまとまっている。不穏な空気が漂うが、最後はすっきりと晴れてしまい、い…
>>続きを読む人身売買で誘拐された少女ニーナを救う──筋だけ見れば王道の“救出譚”だけれど、本作は正義の爽快さではなく、暴力とトラウマに取り憑かれた男の内面を描く心理劇として立ち上がる。主人公ジョーは、幼少期の虐…
>>続きを読む© Why Not Productions, Channel Four Television Corporation, and The British Film Institute 2017. All Rights Reserved. © Alison Cohen Rosa / Why Not Productions