チェルノブイリ原発事故のその後のドキュメンタリー
NPOのような 団体から来たアメリカ人女性が被災地を訪れる。防護服着てみんなにマスクは絶対して!といってるのにその直後、自分が外してるの草
前…
エグすぎる😰 タイトルからも明白なように、1986年4月にウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリで起こった原発事故に関する45分くらいのドキュメンタリー。チェルノブイリハートとは、放射能…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
チェルノブイリ原発事故については漠然と知ってはいたが、具体的な被害について赤裸々に記録された映像は初めて観た。
前半はチェルノブイリ・ハートと呼ばれる、チェルノブイリ原発事故以降に多発した心臓疾患…
むちゃくちゃきつい
前半はチェルノブイリハートっていう心臓疾患とそれを救うアメリカ人の医者のドキュメンタリー
後半はホワイトホースっていう当時の住人が昔の家に戻るドキュメンタリー
「これは俺の運命で…
惨状を惨状として捉えつつ、
今なお苦しむ人々もいれば、
自分に降りかかった厄災の意味すらわからぬまま生まれ遺棄された障害児もいる。
突然の遮断を余儀なくされた日常。
立入禁止区域に里帰りし、
廃墟…
日本で、アレの一歩手前の危険な状態に陥ったのかと思うと背筋が凍る。
放射能汚染で故郷を追われた人々の悲しみは勿論、何より、罪もない子供たちが生まれながらに重度の身体障がい・精神障がいを抱えて生まれ…
目に見えない恐怖の放射能が目に見える恐怖として人々を襲い出したチェルノブイリ原発事故の十数年後を映し出したドキュメンタリー。
その多くは子供達に多大な影響を及ぼしていて、現実とは思えない子供達の映…