戦後二十年を過ぎ、懦弱化した国民に敢えて戦争を思い出させるための映画。とは言えまだ戦争を経験した人が大部分の時代。本作もリアルだ。これが平成以降になるとリアルなディテールはごっそりこそげ落ちて、思い…
>>続きを読む戦中派も納得の反戦を全面に押し出さない演出、とのこと
唯一、伊丹十三演じる潮田少尉がシニカルな視点を披露するくらい
回天開発を軍令部に訴え続ける大里大尉、同室の三島少尉にはモデルあり
回天採用の…
2024/8/24
同じ8/15の肉弾がイマイチだったので、東映作品のこちらをお口直しに鑑賞。
予算のためか、まったく会話主体の構成で戦闘シーンはほぼゼロ。
あゝ航空決戦隊の鶴田浩二は最高だったが、…
忠君愛国の少壮士官が戦局打開のため必殺兵器を考案して、採用を迫るべく軍令部の高官を前に自ら死にたがりのキチガイか否かを問うてみせるのが見え透いたようでいやらしい。
それが特攻兵器「回天」の事始…
人間魚雷「回天」の開発、訓練、初めて戦闘に使われるまでを描いた特攻隊もの。
いつものことながら、戦闘アクションというより人間ドラマが中心。
そして東映戦争映画、定番のキャスト達。
潜水艦内のシ…