華やかなテーマパークの真裏でモーテルで綱渡り生活(もはや生活と呼べるのか)をしている親子の話。
所謂、生活困窮者に焦点を当てた本作は、細部までリアルを追求しており、まるでドキュメンタリーを見ている…
夏というタイトルの入った作品でちょうどクリップしてたぜ、消化。
フロリダディズニーワールドの近くの安モーテルでその日暮らしをする"家族"を描いた今作。
オカンもっとしっかりしろよ!ってのが正直な感…
スターレットを先に観ていたので、オープニング、色彩、光、空気感やラストのサプライズなどにこの監督らしさを感じた。
子どもの視点ではキラキラワクワクの毎日がテーマパークの偽物感(ハリボテ感)との対比…
このレビューはネタバレを含みます
"カラフルなママとの時間..."
フロリダ・ディズニーワールド近くの貧困層が住むモーテル。
子供達がグソガキでとっても🙆🏻笑
なんだかんだ言って子供達を見守る"デフォー"が良いねっ!👌
*再鑑賞
監督が探求したい貧富の階級問題は、すべて映画の細部に潜んでいる。絶え間なく飛び交うヘリコプター、逃げ出した動物。夢のようなディズニーランドと母娘の生活との間には大きな対比がある。映画全体の色彩の使い…
>>続きを読む公開当時に菊地成孔のレコメンで観た遠い記憶…。渋谷のアップリンクだったはず。初めてのミニシアター、ぺたっとした座椅子みたいな座席に衝撃を受けたっけ。目黒シネマの夏映画特集で久しぶりに鑑賞。
売春、貧…
このレビューはネタバレを含みます
ポップな色調じゃ誤魔化されないぐらいずっとしんどかったんだけど
スティッチっていう救済がなかった場合のリロアンドスティッチみたいだと思った
ヘイリーもムーニーもお互い愛し合っているのにどうして一緒…
世の中には子どもに無責任な親がいてそういう映画もいくつか観てきたけど大概がじめッと暗い映像なのでこんなポップな色彩で描かれているのは新鮮だった
ただドキュメンタリー風に進んでいくので集中力が途切れる…
子供たちのパワーがすごい。夏休み!!って感じで全身で楽しんでるのが見てて気持ちがいい。悪いことしたがる子供って絶対いるんだよね。自分もわりと似たような環境にいたからとてもリアルだったし懐かしかった。…
>>続きを読むFLORIDA PROJECT 2016,LLC.