フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』に投稿されたネタバレ・内容・結末

これは泣くっしょ。
値上げされて一悶着あってからの夕景の美しさ。繰り返される子供の入浴シーンに初めて聞こえてきた男の声を遮るようにカーテンを閉めることで画面の中央を真っ黒に染める子供の髪。
今まであ…

>>続きを読む

ポスターの可愛さに惹かれて鑑賞したが、子どもたちの無邪気さやモーテルのパステルカラーが皮肉に思えるほどに、暗く現実的な内容だった。

ヘイリーはまだ中身が子どものままだからか、自分の思い通りに行かな…

>>続きを読む

2017年
監督/ ショーン・ベイカー
出演/ ブルックリン・プリンス (ムーニー)/ ブリア・ヴィネイト(ムーニーの母親ヘイリー)/ ウィレム・デフォー(ボビー・ヒックス/マジック・キャッスルの支…

>>続きを読む
モーテルの管理人とそこに住む少女との心温まる交流を描く、、、と思ってみたら、そうでも無い。観光客をカモって儲けている、それでもギリギリの母親を描いていた。

ラストまじで意味が分かんなかった。どうやって中まで入れたの?笑

母親はすぐキレるしムーニーも口悪いし演技が自然なのは凄いと思ったけど、何も心に残らなかった…。ていうか観てて結構苦痛だった。
唯一ウ…

>>続きを読む

ドラマ モーテルでその日暮らしの生活をする母娘の話 残酷な世界と子どもの視点の対比 カラフルな視点とラストに迫る逃れられない現実 
感動したところ 母と娘の家族愛 愛は本物だけど決して本当にいい母親…

>>続きを読む

273本目
鮮やかなポスターの色に惹かれて見た
思った以上にクソガキ集団だった笑
貧困をテーマにしてる人間模様の映画なんだけど、安モーテルがその日暮らしをする低所得者の住処になってるのは衝撃だった

>>続きを読む

貧困と生活が結びついててとてもリアルだと思った。その中でも洗濯室の人とかウィレムデフォーのように自分を見てくれてる人たちは存在して、そのことが泣ける。
なによりも日本じゃわからない文化や考え方がサラ…

>>続きを読む
アメリカの個人主義が手に取るように分かる映画。フロリダディズニーの近くに住む貧困層の話だけど、建物の色や風景が綺麗。

夢の国ディズニーランド
の近くでモーテル暮らしをする夢がない母子家庭のお話

万引き家族に例えた人をおみかけしたけど
確かにそういう場面的なところもあり

とにかく貧に窮する家庭の話ではある

が、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事