ワンダーウーマン 1984のネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『ワンダーウーマン 1984』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前作のようなザ・アクションを期待して観ると確かに肩透かしをくらうかもしれない。
けど、今作はダイアナの「想い」と彼女を含めた人々の「願い」との闘いとして観ると傑作。

特にキャストの演技が素晴らしい…

>>続きを読む
面白かったけど石配った黒幕わからなかったし最強の鎧もあんまり最強じゃなかった。
なんかうわぁ〜とたくさん夢が叶って
いや、いろいろ無茶苦茶やなぁとなった。
#892
そんな簡単に願い取り消せるのか。
ワンダーウーマンが空飛べるようになった。
息子の存在って強いな。

DCEU9作目 ワンダーウーマン2作目 ガルガドットのワンダーウーマンが素晴らしいのは言わずもがな 1980年代アメリカを舞台にまたしても彼女が活躍する 今作もハーレイクイン同様にコロナ禍の影響を最…

>>続きを読む

バーバラが堕ちて行く姿がまさに滑稽で笑ったw

まさかのスティーブ復活は感動した。
しかも1984年っていう未来での再開。
これ以上嬉しい展開はないよね。
でも原作設定知らないけど魂だけじゃなくて器…

>>続きを読む

′80年代描写に対してはこんなんだった?と思いながら見てしました。
特にファッション、あの当時はイケてたのだろうが今見ると…ですよね(笑)だから逆にダイアナの方が浮いていたのでは?
スティーブのファ…

>>続きを読む

めちゃ良かった!
他と比べてもかなりぶっ飛び展開な作品ではあるけど、気にしてられないくらい感動した。
2度もスティーブとお別れしなくちゃいけないの悲しすぎる。でも彼の言葉で空を飛べるようになるとこ超…

>>続きを読む

冒頭でSASUKEの最上位互換みたいの始まってよく分かんなかったけどパイセンの言葉が全てでした。
"嘘をつかない"と"真実が大事"みたいなのが全体通して強かったね。

ダイアナかっけえな。
やっぱり…

>>続きを読む

思いのほか泣けるやつだった。ヒーローとしての役割を全うするためにスティーブとの2度目の別れを決断するシーンは悲しい。最初からスティーブとは別れる展開になるのは想像ついたから幸せそうなシーンとかもツラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事