イエス・キリストは神なのか人間なのか。
イエス・キリストには妻があり、それはマグダラのマリア。彼女こそが失われた聖杯であり、キリストの子孫は存在するという説を立てた映画。
長すぎるのが玉にキズではあ…
今まであまり本を読んでこなかったので、原作を先に読んで映画を見ることがあまりなかった。
今回は原作を読んで面白すぎて、翌週には映画を見た。
きっと原作を読む前だったら純粋に楽しめてたと思う。どんで…
一回観てるはず…
何も覚えてなかったけど。。
一回観ても理解できず笑
難しい。
もっと歴史知ってれば楽しめたね〜
テンプル騎士団て名前は知ってたけど、あんな役割担ってたの!?
それもフィクション?…
拡大版とは知らず、長かった、、、
ラングドンシリーズすき
謎が謎のまま進み、裏切りに裏切りが重なり、色んなものが繋がってくあの感じもそうだけど
宗教や美術と繋がりあってくのがすごい
背景に…
劇場版は見たことあるのでエクステンデッド版を初視聴。
殺されたルーブル美術館の館長の孫娘暗号解読の専門家ソフィーに協力を求められハーバード大学の宗教象徴学者ラングドン教授が館長の死の真相、その裏に隠…
さっきCATVで見た。最初のオリジナル版"ダヴィンチ・コード"も鑑賞済み
トム・ハンクスが演じるロバート・ラングドン教授とオドレイ・トトゥが演じるソフィー・ヌヴーがイエスキリストの継承者であるマグ…
宗教にも絵画にも詳しくないので、それほど楽しめない。
それでも「最後の晩餐」の解説は面白かった。
助けを求めた友人が黒幕ってのは何だかなぁという感じ。どんでん返しをしたかったんだろうが、黒幕がかな…
こんにちは。
たわし男です。
何度も観てしまうサスペンス映画。
ダン・ブラウンの「ダヴィンチ・コード」。
ユダの福音書、キーストーン、聖杯と楽しい題材てんこ盛り。
ラストのルーブル美術館のくだり…
ダヴィンチが好きで信教や歴史も好き
そこにサスペンスやミステリー要素が盛り込まれた作品
日本人(というか自分)には馴染みがないが、キリスト教でのイエス様の在り方ってやっぱ色々あるみたいで、しかも信…
長い。とにかく長い。
確かにこの大作を映画化すると、こうなるのはわかるけど、流石にミステリーものでこの長さは疲れてまうで。
久しぶりにみたけど、エンジンかかったシーンはわくわくしながら見てしまう。…