プラハのモーツァルト 誘惑のマスカレードに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『プラハのモーツァルト 誘惑のマスカレード』に投稿された感想・評価

arasaki

arasakiの感想・評価

4.0

オペラ鑑賞はやはりモーツァルトの作品が中心で、ドン・ジョバンニも何度か観に行ったことがある。
フィガロも大好きなので、曲が聴きたくなり観てみた。
ストーリーはさておき、モーツァルトがとても魅力的な素…

>>続きを読む

↓のレビューは、以前のアカウントにて投稿したレビューになります。

☆☆☆☆

モーツァルトの名作オペラ「ドン・ジョヴァンニ」誕生を巡る創作ミステリー?

アレですね!もう「史実が…」だとか。「何故…

>>続きを読む
choco

chocoの感想・評価

3.3
モーツァルトがクセつよに描かれがちだけどここでは常識人で良い人でよかったわ

この時代の街並みや服装、文化などが分かって良かった

それにしてもこの時代の家父長制に辟易しちゃう
song

songの感想・評価

3.8
衣装と家具などこの時代ものが大好きです。
YURI

YURIの感想・評価

3.4
ドン・ジョバンニが分かった。
オペラを観る時は、物語として理解するんじゃなくて、自分の感情で捉えなきゃだめだね。
その場所に行ってその時間を使うっていう観方をしてたけど、少しもったいなかったかも。
ue55

ue55の感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

パガニーニを観た直後に観たので、音楽や技巧を楽しむならパガニーニに軍配が上がる。最後にスザンナが絞首で死にまで至ってしまったのは衝撃だったが………
えるる

えるるの感想・評価

2.3

このレビューはネタバレを含みます

この時代のファッションやインテリア建物が好きなので映像はすごく好き。
ストーリーはこの時代ものだとありがちすぎて物足りない。オペラやオーケストラで心情などが進んでいく構成は嫌いではない。

モーツァ…

>>続きを読む

プラハ。好色家男爵は出資している劇場のオペラ「フィガロの結婚」のケルビーノ役の歌手に目を付ける。話題作りに作曲家モーツァルトをパーティーに呼ぶが、しかしモーツァルトも好色家。そして運命のマスカレード…

>>続きを読む

オペラ「フィガロの結婚」が評価されたモーツァルトが、プラハの名士から招待を受け、ドゥシェク夫妻の別荘に滞在してオペラを上演する傍らそこで新作の制作をしていったことと、1787年10月のプラハで「ドン…

>>続きを読む
Pぃこ

Pぃこの感想・評価

3.8
アマデウス(未鑑賞)の下品なモーツァルトを期待していたけれど
ピアノの音色、歌声、街並み、衣装や彼らの苦悩等
ドンジョバンニが作られた情景が浮かぶいい作品でした

あなたにおすすめの記事