離婚危機にあるドイツ人夫婦が受け入れた難民の青年が触媒となって崩壊寸前だった家族そのものを修復していく。異文化との交流がもたらすプラスの“化学反応”を一つの家族の姿を通して描くハートウォーミング・コ…
>>続きを読む現代の難民問題は現実に一般にもボランティアを募ってるのかな?って思いながら観てました。
顔のシワを取るより難民を受け入れるほうが価値はあるよなーとか。
ドイツのコメディ映画なんて初めて観たから新鮮だ…
難民問題を扱った作品だけど
コミカルなところもあり面白かった。
2019年7月28日にボコハラムが65人殺害したっていう発表あるのに日本で全然報道されてない気が。。。
島国の日本からしたら難民、テ…
面白かった! interesting、unique、発見があったし、グッとくる部分もあって見てよかった。コメディとしてメリハリ効いた演出も見やすかった。
あちこちにドイツらしさを感じられてよかった…
感想川柳「今の世は 国も人も 余裕無し」
予告が気になって観てみました。φ(..)
ミュンヘンの閑静な住宅街に暮らすハートマン夫妻。現在は教師を定年退職し、暇を持て余す妻のアンゲリカ、大病院の…
恵比寿ソーシャル映画祭にて鑑賞。
ギリギリ世界難民の日である6月20日にレヴュー、しようと思ったけど遅かった。
ドイツの家庭に迎えられたナイジェリア出身の難民ディアロと、彼の受け入れをしたハート…
ディアロめっちゃいいやつ🥺✨
難民全員がディアロみたいな気概じゃないっていうのは念頭にありつつ、真面目で一生懸命な人もいるんだってことも覚えておくべきよね!
あったかコメディでめっちゃ良かった😌
…
©2016 WIEDEMANN & BERG FILM GMBH & CO. KG / SENTANA FILMPRODUKTION GMBH / SEVENPICTURES FILM GMBH