邦題素敵、、
暗くて不鮮明な映像の間に、時折映される綺麗な景色に胸が締め付けられた
ジョンが選ぶ表現一つ一つが繊細で文学的なのに鋭い
本人の声をそのまま、自然に聞こえるように使った製作陣に大拍手です…
ジョン・マーティン・ハルの奥さんであるマリリンが、全盲の彼を甲斐甲斐しく世話をするシーンは1度もない。
一歩間違えたら足を踏み外して命を落とすほどの怪我をするかもしれない。けれどそれほどのリスクを犯…
ずっとネトフリで気になってた映画。これは本当に観て良かったと思う。できればもう一度観たいけどその前に配信終わりませんように。
映画のいいところって自分ではできない誰かに起こった出来事やその感情を擬…
始まり方ゾクゾクする
絶対好きと思って夢中で観ました
音声がジョン・ハル本人のものだと意識しなければ忘れてしまうほど一つに完成されていた
カセットテープの音声日記をよくもここまで上手く映像作品に仕…
このレビューはネタバレを含みます
視力を失って感じることが繊細になり、記憶を失ったから視野が広がった
雨が降っている、地面にぶつかる音を聞き
見えなかった世界が、雨によって縁取られ世界ができた。見えた。
教授の言葉選びがハイセ…
1日に2度観て、尚観たいと思わせるジョンの語りと存在。ジョンだけでなく、マリリンと子供達の素晴らしさ。絶え間ない苦労があったこともみせないことは彼の生きた人柄がよくわかるような気がする。何かをなくし…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
Netflix配信。
実在の中途失明者の録音記録に合わせて役者さが演技をする、ドキュメンタリーでもドラマでも、かといって単純な再現ドラマでもない異色の映画。
徐々に見えなくなっていく恐怖を視覚的に〝…
"見える人も見えない人もお互いが必要だ"とても良い。
視覚から得る情報がない世界を想像する。
1980年代初め、神学者のジョン・ハルは失明した。彼自身の音声で録音されたものを役者たちが口を合わせて…