一昔前の家族構成かつ亭主関白なのだから、今時ありえない設定だが、前半はコメディとしてそれなりに山田洋次監督らしい笑いがあった。ただし林家正蔵の演技がダメダメなのが残念。一方、家庭の妻の仕事の大変さを…
>>続きを読む夫が自分の小遣い分を差し引いて、妻に給料袋を渡すなんて何十年ぶりに見た。
海外出張するような大会社で、給料袋なんて何十年も前になくなっているから…
2018年の映画。
1931年生まれの山田洋次監…
何でもなさそな始まり、へそくり盗難事件からドタバタファミリーに。
まず先に110番は小学生でもわかる、真っ先に夫に話すだろ。
ドロボウさんは牛乳を飲んでいらっしゃいました、なにそれ。
冷蔵庫なら家族…
昭和の家族の価値観を課題にしてきたこのシリーズだけど、本作はすでに時代が先に行き過ぎててちょっと違和感。
寅さんの時代ならともかく、西村まさ彦演じる旦那や子どもを初めとして登場人物がステレオタイプ過…
山田洋次監督の作品はほぼ全て好きなのですが、このシリーズだけは苦手。
とにかくホームドラマとしての設定や人物造形が古い。いまどき父権主義の権化みたいな親父(西村まさ彦)や従順な専業主婦の母親(夏川…
「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」製作委員会