アンダルシアの犬の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アンダルシアの犬』に投稿された感想・評価

HAYATO
3.0

2025年195本目
いざ無意識の領域へ
『黄金時代』のルイス・ブニュエルが、シュルレアリスムの代表的作家として知られるサルバドール・ダリと組んだ実験的ショートフィルム
シュルレアリスムの傑作と評さ…

>>続きを読む

何と17分だけの短編映画だったとは。遠い昔に見ていたので、記憶も曖昧。だから、スコアは何となくの数字。眼球のシーンは朧げに覚えている。今だと、ミッドサマーなどを絶賛する向きが、もてはやしそうな気がし…

>>続きを読む
葛木
3.7
繋ぎ方は思っていたよりも丁寧だった。

・愛撫して男性の体が死体みたいになる
・ピアノに縛られた動物
・海辺で歩く
・実存的な終わり方
木尾
3.5
何故か定期的に観ている映画

印象的なシーンが多くてシュルレアリスムの魅力は充分に発揮されているよな
4.0

いわゆるシュルレアリスム(surréalisme)とは、ジークムント・フロイト(1856 - 1939年)による無意識の発見、もしくは「発明」を契機(きっかけ)としたものであり、本質的には「そのこと…

>>続きを読む
今観ても強烈なイメージの数々。謎に時系列があるがそれも意味があるのか分からない。
4.0
真剣に見ても寝ても収穫が変わらないのではと思うくらいの謎映画だった
手からアリ地獄やめてくれますか?
oche
5.0

最近芸術に秀でてる人からピカソの話を聞く機会があって考えたのだけど多面的な現実を表現したのがピカソの一つの価値観だとしたら、ブニュエルの一つの価値観は夢と現実、時間と空間の連続性を破壊した無意識の現…

>>続きを読む
marnim
1.5
冒頭、目玉をカミソリで切り裂くシーン、ヤバすぎて背筋か凍った。
全編見たが一体何が言いたいのか?
この作品を見て、気持ち悪い以外何も感じるものがなかった。
意識思考意味理性合理性に異常に囚われて日々生きてるのでたすかります!たまになら!
しんだロバのピアノ2台とおとこ2人アガる!

あなたにおすすめの記事