アンダルシアの犬の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アンダルシアの犬』に投稿された感想・評価

近所の図書館にあったので再鑑賞。

全く意味不明の17分間。

最高に楽しくて面白くて怖い映画だ!
シュルレアリスムとはこういうものですよーと説明するのにちょうどいい映画だなと思いました。
考えちゃいけない。

解説:
ルイス・ブニュエル
1900年 スペインアラゴン州生まれ。
大学で歴史学を専攻し、詩人フェデリコ・ガルシア・ロルカ、画家サルヴァドーレ・ダリと出会い、アナーキズムに共鳴する。
25年パリに移…

>>続きを読む
HRM
3.9
映像が自分がよく見る夢すぎて存在しない謎の記憶が蘇った
それにしてもシュールすぎて好き
tomoko
4.2

シュルレアリスムは超現実主義、現実の先の夢、が本来の定義。サイレントは大体音楽ありきでやっと観れるものが多いが、この映画は女の眼球切る、脇毛、奇抜すぎて目が離せなかった。最後「春」で男女が土に半身埋…

>>続きを読む
SANKOU
4.0

初めてシュルレアリスムの映画に触れるきっかけとなった印象深い作品。

月にかかる雲と女性の目玉に当てられたカミソリの刃が重なり、直後に目玉は切り裂かれる。
手の平に空いた穴から溢れ出る蟻、路上に落ち…

>>続きを読む
結局目や爪みたいな繊細な所が傷付けられる描写が1番痛々しくて嫌〜〜。ラスト強烈。

全く意味がわからないですが、解説を調べて、「シュルレアリスム(超現実主義)、フロイトの影響を受けた無意識の世界」ということで、納得しました。

冒頭の目のシーンが印象的です。そのほか、虫とか切れた手…

>>続きを読む


ブニュエルは置いといて

ガキの頃から何度も観てます

好きか?嫌いか?

どうでも良いのです

ダリはライバルですからw

ガキの頃は部屋に閉じこもって良く絵を描いたり作品を作ってた

シュール…

>>続きを読む
takeit
-
すごく前に見たのに記録してなかった
何回見せられたのだろうあのシーン

あなたにおすすめの記事