千と千尋の神隠しのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『千と千尋の神隠し』に投稿されたネタバレ・内容・結末

超久しぶり。『あの夏へ』、「千と千尋の神隠し」をそこまで観ていない人でも聴けば分かるのすごい。本当に有名な曲なんだなと思う。

お店の人いないのに食べ始める両親、普通にショック。止めさせたくても自分…

>>続きを読む

多分10年以上ぶりに観たけど、こんなに美しかったっけ。さすが宮崎駿というより、さすが久石譲って感じだった。劇伴があまりにも良すぎる。エンドロールの歌詞も、これ大人になったらパワーワード多すぎる。
子…

>>続きを読む

泣いちゃう。なんでかわかんないけど泣いちゃう。

鈍臭くて不器用だけど、龍の姿を見てすぐにハクだとわかったり、ブタの群れのなかに両親はいないと言い当てたり、大切なものの本質を見抜く力が千尋にはある。…

>>続きを読む

千尋の真っ直ぐさと強さ。ハクの恩を忘れず必死に助ける。カオナシの誘惑に1人負けず意志を貫く。だからこそ皆に好かれ、元の世界に戻れた。
カオナシは金をばら撒くことでしか他人に気づいて貰えない寂しい人。…

>>続きを読む

 たまたまTVをつけたら金曜ロードショーで放送されていたのと、markしていなかったこともあって視聴することに。前回の視聴からかなり間が空いた気もするが、ほとんどのシーンの流れは覚えていた。やはり銭…

>>続きを読む

金曜ロードショーで久しぶりに見た。多分5回は見てる。評価の仕方がわからないのでスコアは無し。

千尋は終始、欲が深くないところがすごい。足るを知ってるのか。必要なものと不要なものの線引きがしっかりで…

>>続きを読む
今更はじめて観たけど、小さい頃に観てたらトラウマになりそうだな〜と思う。従業員を食べるカオナシとか。
極悪人がいないから見やすくていいね

小さい頃に見て以来改めて鑑賞
宮崎駿のコメントも相まってなかなか感動

最初は働かないと生きていけないとか、社会の縮図だなーって思ってたけど
千が自分の力で道を切り開いていくところは、少女の成長物語…

>>続きを読む

先日、宮崎駿の仕事の流儀を観たんだけど、思ったより自分の周りを作品に反映させてるんだなと思った。

この作品も宮崎駿がジブリへの対抗で作ったという説があるけど、けっこうしっくりくる。


働くように…

>>続きを読む

やっぱジブリってすごいんだなって思った。
映像然り、ストーリー然り。

子供の頃は少し理解しづらいところもあったけど、大人になると色々見えてくる。

特に「外は汚くて危ない」と育てられた坊がネズミに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事