もう9年前の作品になる。
当時はメディアを賑わせたが、今じゃ珍しい話ではないし。
ジャンルを問わずFAKEを見かけない日はない。
これが問題だと騒いでた頃はまだ時代としてはまともで、ある意味分水嶺…
みんなが悪い!とゆうものを、いや!こいつは本当はいいやつなんだよ!と思わせるように撮ってしまうのが森達也。Aのときもそう感じた。
でもさすがに佐村河内のドキュメンタリーはくだらなすぎて笑いっぱなしで…
2014年頃、個人的にめちゃくちゃ忙しいときで佐村河内守氏の名前と容姿くらいは知っていたけど、何が話題だったのか何も知らなかった。
Wikipediaなどを確認の上、このドキュメンタリーを鑑賞。
…
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと私には難しかったです。
最後モキュメンタリー的になるみたいな情報聴いちゃってて構えてたので、全体的に俯瞰で観ちゃった。聴いてなかったらもうちょい佐村河内さん寄りの心情になってたと思う。そし…
私は森さんの「放送禁止歌」という本を読んでから結構たくさん著書を読み、発言に注目するようになった。しかし中東での邦人人質事件の時の発言がどうしても受け入れがたく、それからだんだんと発言を特別視する事…
>>続きを読む配信が終わりそうだったので観た。
ロン毛サングラスのただならない人っぽい風貌なのに案外生活感のある部屋、キッチン、カジュアルウエアが意外。薄暗く閉塞感のあるリビングの無音の時間がしんどかった。
猫…
ジェニーハイのキーボーディストとして知られる新垣隆氏の元相方で、じゃない方芸人となった佐村河内守氏のその後を追うドキュメンタリー。
まず、これを見ても何が何やら全然わからない。佐村河内と新垣の代理…
このレビューはネタバレを含みます
補聴器もつけずに健常者と同じように発音できる佐村河内。
ベランダの景色から見えるロケーションで家を特定できてしまうだろうに、そこは本当の家なのか?
消化器が投げ捨てられていた後にある、手の傷。
…
やはり佐村河内氏は虚言壁があると思う。
難聴にも種類があるらしいが、耳の聞こえている人間が音楽の流れたヘッドホンをして喋ると声が大きくなるが、彼にはそのような症状は出ていない。舌や口の動きをみて喋…
2016年。 監督は森達也。
2014年にゴーストライター騒動で話題になった、佐村河内守(さむらごうち まもる)についてのドキュメンタリー。
本人の事も事件のことも良く知らないので、歯切れの悪い…