人魚の眠る家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 755ページ目

『人魚の眠る家』に投稿された感想・評価

marumi

marumiの感想・評価

4.0

Filmark様にご招待いただき、試写会にて鑑賞。
難しい考えさせられるテーマと予告を観て本編を見るのに少し緊張した。

3度涙が流れるシーンがあった。
話の内容も観るものに考えさせる物で泣ける内容…

>>続きを読む
もも

ももの感想・評価

4.0

重たいテーマでした。

それをどう消化すべきかわからない我々観客の気持ちを表すかのような、ふわりふわりと水中を漂うかのようなカメラワーク。
そしてそれぞれの持つ倫理感とエゴが激しくぶつかり合う。
そ…

>>続きを読む
kazoo

kazooの感想・評価

3.5
試写会にて鑑賞。
普段問えない境目を問われ続ける緊張感。観ているこちらが判断を迫られ、日常の模範解答を突き崩し、物事の本質は何なのかと追い込まれる。
篠原涼子の発する熱量圧巻。
秋

秋の感想・評価

3.6

フィルマークス先行試写にて。

脳死と心臓死どちらを持って死とするのか、という現代日本が直面している問題に真正面から切り込んだ作品で、予告編やポスターに使われている篠原涼子の
「この子を殺したのは私…

>>続きを読む
Miki

Mikiの感想・評価

3.8

試写会にて。

原作既読。当選して嬉しい反面、この作品のレビューを書くことになる難しさに憂慮。

脳死というテーマを扱い、「人の死は肉体の死か脳の死か」という誰にも答えの出せない問いをあえて真正面か…

>>続きを読む

試写会で鑑賞しました。
いわゆる、泣ける!感動作という映画は嫌いですが、堤幸彦作品でキャスティングが良かったのが観たい動機でした。
結論から言うと、泣けました。ただ、それは感動というより演技とも狂気…

>>続きを読む
ニコリ

ニコリの感想・評価

3.6

初めて試写室での試写会を体験してきました。そのわくわく感とは裏腹に、とてもとても考えさせられる作品に出会ってきました。
原作は読んでいません。なので、こういう捉え方でいいのか、とかわかりませんが、脳…

>>続きを読む

Filmarks様に招待いただき試写室で鑑賞。カメラワークの静と動、光のさし加減が絶妙でとても美しいと感じた映画でした。室内では鼻をすする音があちこちで。私は2回ウルっと来ました。人それぞれココロに…

>>続きを読む
mochashake

mochashakeの感想・評価

4.2

人の死とは何をもって死とするのか。そして親としてそれを受け入れるのか。人それぞれの見解があると思いますが、同じ母として共感できる事が沢山ありました。正解のない事のような気がしますが、何が一つでも希望…

>>続きを読む
はね

はねの感想・評価

4.1

本日試写会にて鑑賞してまいりました。
私自身は東野圭吾さんが大好きで、こちらの原作も読んでいて、楽しみに行かせて頂きました。

とても難しい題材であり、脳死とは人の死に値するのか←これは本当に答えの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事