人魚の眠る家の作品情報・感想・評価・動画配信

人魚の眠る家2018年製作の映画)

上映日:2018年11月16日

製作国・地域:

上映時間:120分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 命の尊さを表現するアプローチが素晴らしい
  • 脳死や人の死をテーマに家族の気持ちが描かれている
  • 篠原涼子や松坂慶子、子役の演技が素晴らしい
  • 死を受け入れることの難しさや、生と死について考えさせられる
  • 脳死が人の死かどうかの問いに対して、答えはないがそれぞれの気持ちが理解できる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『人魚の眠る家』に投稿された感想・評価

大事なのは肉体の延命か、それとも人間の尊厳かを問われる脳死にまつわる話。

溺れて眠り姫となった女の子を人魚とはよく言ったもの。
脳死の難しいところとして、判定を受けたらそのままドナーとして臓器提供…

>>続きを読む
nenai
-

子どもたち泣かないでくれ~~。最先端技術の企業のCEO西島秀俊(こわくない西島秀俊)(不思議な前髪)、の父親が田中泯さん(すごみがすごい)……。こういう山口紗弥加さんとてもすき、田中哲司も!篠原涼子…

>>続きを読む
3.5
脳死かどうかの判定を受けるのを、家族が選ばないといけないなんて、なんて酷なんだ。
脳死か、心臓死か、どちらが本当の死なんだろう。
大切な人がそういう状況になった時、自分はどう感じるんだろうか。
このレビューはネタバレを含みます

娘を外に連れ出しているシーンでは正気を失ってしまったのかと思われたが、実は以前に娘が見つけた場所を探していた事に母親の思いや強さを感じた。母は強し。
一方で化学が作り出してしまった歪んだ希望。その希…

>>続きを読む
3.9

難しい、難しい…。気持ちはわからなくもない。でも、倫理的に正しいと言えるのか。

さっきまで喋ってた我が子と、もう二度と話せない。生きているのに。こんなにつらいことはない。

生きている事と死んでい…

>>続きを読む
hikaru
4.6

タイトルそのままの作品で、正直そこまで期待していなかったけど、やっぱり東野圭吾が原作の作品なだけあってとても見応えがあった。作品のほとんどが脳死になってからを追った作品であったが、その中にも喜怒哀…

>>続きを読む
190
3.0
娘に関わる人たちがだんだんと周囲とずれていく過程が丁寧に描かれていた。

これは未婚既婚で感想が分かれそうだなと思いました。
3.4
もし子供が出来て自分の子供が植物状態になったらどうするんだろうって凄く悩まされた泣いた
胸が苦しくなるほど感情移入した
母親としての演技を篠原涼子がやりきっててすごすぎた


ヒューマンミステリー。

東野圭吾の同名ベストセラー小説の映画化です。

科学技術と脳死という倫理的医学的に重い題材を扱っています。

何をもって死とするのか?

最新テクノロジーによって延命をは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事