アマプラ見放題終了作品。
ISに襲撃されたクルド人街コバニの
悲惨な現場がリアルに描かれる。
ショッキングな映像の連続で心構えが必要。なんにも知らずに観たので少しぐったりした。
街の大半は瓦礫と…
街中の死体を掘り返し集めるシーンの最後、その場にいる子どもが鼻をつまんでるんやけど、パレスチナの映像を見ててもそうなんやけど私にはそのにおいを想像し得ないんよな。私が知らないにおいがある一方で、その…
>>続きを読む本当
「戦争に勝者などいません。どちらも敗者です。」
その言葉通りです。
ジャケットは明るい感じですが、死体とかがゴロゴロで悲惨です。
人の命って地球より重いはずと言うけど、
戦争になると、スゴく軽…
ISに占領されたシリアのクルド人居住地コバニで、ラジオ局を始めた大学生のドキュメンタリー。普通の若い女性目線。生々しい死体発掘、捕虜への尋問シーン。どちらも敗者。命懸けの製作者には敬意。
ただし、説…
「戦争に勝者などいません。どちらも敗者です。」
ISとの戦闘によって瓦礫と化した街で、復興の為に人々の希望の為にラジオ局を立ち上げた女子大生を追ったドキュメンタリー映画。
瓦礫の下に埋まっている名も…
瓦礫からの死体掘り起こしシーンの生々しさがすごい。他にもまさに目の前でのISとの実際の戦闘映像やIS側兵士捕虜への尋問など、映像的価値がすごい。
一方で劇映画かと思うようなラストで、単に映像を垂れ流…
なんやかんや日本がSSR国家だと言うことが分かる映画
実際コバニに生まれてたらと思うとゾッとする
人生で起こる嫌なことの質が今の人生とは比べ物にならんくらい違うんやで?
観る前は人であったものが…
『マイスモールランド』でクルドのことが気になったので観た。
ポスターからは明るいイメージを持ったけど、遺体やその遺体を片付ける人々など、コバニの現実が見えてくる。
「戦争に勝者はいない。どちらも…