ラジオ・コバニに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ラジオ・コバニ』に投稿された感想・評価

4.2
69分という
短い時間に
悲惨さと希望が
思いっきり詰まっていた。

生々しい映像は
目を背けずにはいられない。

先週たまたま見た「東京クルド」
の人達が話してた意味が
わかった。
bowcat
4.5

シリア北部クルド人街コバニ。
ISの占領から脱却したものの
街は瓦礫と化していた…。

そんな街でラジオ放送を
立ち上げた
若い女性のドキュメンタリー。
「あなたは、まだいない」
「でもあなたのため…

>>続きを読む
Billy
4.5
ドキュメンタリー
69分という短い時間にこれだけの物事を詰め込んでくれている。
そこにいる人達にとっての69分とは、
manami
4.5

このレビューはネタバレを含みます

またしてもきちんと勉強していない私が、この映画を観ただけの感想を垂れ流します。

ISに攻撃されていたシリアの都市、コバニが舞台。コバニでラジオパーソナリティをしている女性が、生まれてくる子供に向か…

>>続きを読む

2021/5/22#90平和な日々に感謝。戦地に生きる女性の強さ。心に傷を負い感情を失っても、また前を向いて生きていくコバニの人々。
「苦しみは人生の糧だ」というセリフと逆インタビューに対して笑みを…

>>続きを読む
4.9
よく撮れたなあと思う

イスラエルのガザもミャンマーも絶え間ない悲しいことが続いている

嘘でないドキュメンタリーは想像の外からえぐられるので、いい
memo
4.1

女子大学生が復興のため「おはよう、コバニ」というラジオ番組を立ち上げる。言葉をなくしてしまうようなショッキングな映像、戦闘を経験した人たちによる辛い体験談も挟まれるが、彼女とコバニの町が少しずつだけ…

>>続きを読む
KYOKO
5.0

重機で無惨に運ばれる腐敗したバラバラ死体。ブラブラと垂れ下がった青白いまだ若い足。このフライヤーのような青空の下で、街も人も自然物も全てバラバラにしたこと。映像を通して見せつけられた。これがフィクシ…

>>続きを読む

ラジオ・コバニ
平和だった町が突然ISに占拠され、戦闘や空爆で町が、人々が、建物が、全てが灰のようになった町コバニ。 
その町で、コバニの人々のために、ラジオを伝え続ける女性ふたり。

色鮮やかなコ…

>>続きを読む
自分が一番いいなって思ったのは、主人公のメッセージの宛名が「わが子へ」になっているところ。

あなたにおすすめの記事