カツベン!の作品情報・感想・評価・動画配信

カツベン!2019年製作の映画)

上映日:2019年12月13日

製作国:

上映時間:127分

3.6

あらすじ

みんなの反応

  • ドタバタコメディがテンポよく、わかりやすく、おもしろい
  • 成田凌の演技がすごく良く、活動写真の説明シーンが魅力的
  • 活弁士の職業や無声映画について学べる面白さがある
  • キャストが豪華で、高良健吾や黒島結菜の魅力的な演技が印象的
  • 映画の歴史や当時の雰囲気が感じられ、家族で楽しめる娯楽映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『カツベン!』に投稿された感想・評価

周防監督の最近作観てなかったけどちゃんと面白かった。題材もこの監督らしいし『shall we ダンス?』の面々が20数年たってずらり出てるのにもグッときた。けど何より活弁という日本独自の芸にグッとき…

>>続きを読む
桂
4.5
超おもろい。
クライマックスの大活劇がたのしすぎる。
あとこの映画の黒島結菜かわいすぎる。
4.1

面白いドタバタコメディ映画だった。
弁士について存在は知っていたが、具体的にどんなものかは知らず、観て勉強にもなった。
弁士と聞くと難しく聞こえるが、コメディでとっつきやすく、大人でも子供でも楽しめ…

>>続きを読む
mii
4.0
面白い!
カツベンって活動弁士の略なんだ…
映画というよりお笑いを観ているようなそんな感覚。
そんな時代があったんだね。

逃げ惑う先の、タイヤとかペダルとか色々ぽーんって抜けたところは三度見した。
3.5

サウンドトラックの技術が開発されるまで、フィルムに音声は入っていなかった。ちなみに初めて音声と映像を一体にしたのが 1928 年のディズニー短編『蒸気船ウィリー』なのだが、音声のない時代の映画は横で…

>>続きを読む
3.9
活動弁士って何?と思いながら見始めだけど大正時代に生まれてたら絶対ハマってた!見終わったあとのあっさりした感じがよかった!ドタバタ喜劇!ラストシーンで昭和元禄落語心中思い出した
とてもとても良かったです。

これぞ映画。エンタメの元祖

弁士の世界。

憧れる。
3.4

黒島結菜目当てで鑑賞。大正時代のエンタメ事情を興味深く見ることができる。
特筆すべきはその手触りのライトさ。当時を掘り下げる上では触れるべきダーティーな部分をデオドラントし(完全に省いているわけでは…

>>続きを読む

日本には真のサイレント映画の次第がなかった。なぜならば、活動弁士という職業があったから…、という如何にも周防正行らしい着眼点の作品(脚本は別の人)。周防正行オールスターが脇を固めているのも非常に安心…

>>続きを読む
3.0
何気にハラハラするシーンが何ヵ所かあったけれどギャグ要素で安心してしまう

名前だけは聞いたことのある昔の映画が何個かあった

あなたにおすすめの記事