カツベン!に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 9ページ目

「カツベン!」に投稿された感想・評価

ASUKA

ASUKAの感想・評価

3.6

活動写真弁士という士業を先日はじめて知って、観るきっかけになりました。
周防監督なのでいい話には違いないけど、すけこましが似合う成田凌が誠実でちょっと残念w

成田凌が練習を積んだ上手さだとすれば、…

>>続きを読む
さば

さばの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

刑事さんが銭形警部みたいな可愛さがあった
ハピエン…ではないけど、キャラメルで伝わる愛
2時間は少し長いかな
サイレント映画からトーキー映画へ変わる時代の転換期は、『雨に唄えば』と同じ時代なのかな。…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ベタベタかと思いきやそんな事はなかった。普通最後で、
お前は本物の弁士だ…!
やったーー!!✌️✌️
ってなるはずだよな
最後の写真とラストが良かった。

周防正行監督の5年ぶりの新作。

時代は大正期、映画がまだ活動写真と呼ばれていた時代の背景を舞台に、その空気感を、ほぼ忠実に描いてるのは流石に素晴らしい物を感じますが、今どきの作品として観てもらいた…

>>続きを読む
tuna

tunaの感想・評価

3.4
ちょいと昔の時代は内容やっぱ入ってきづらい
でもわちゃわちゃ楽しめる感じ
エンディング民生〜!!!

たまには手放しで楽しめる映画を。
浅草キッドといい、最近かつての下町娯楽風情を垣間見れるような作品が多くて嬉しい。
なにより上映中、在りし日の活動写真小屋のように周囲の観客がどっと沸いたり、手を叩い…

>>続きを読む

活弁の活躍した時代を周防監督流に軽妙なエンターテイメント映画に仕上げている。当時の娯楽としての映画は弁士抜きにはあり得なかったし弁士のセンスと語り口が重要だった。この映画でも当時の活動写真のようなド…

>>続きを読む
moeko

moekoの感想・評価

3.2

日本の映画史において、サイレント映画が「活動写真」と呼ばれた時代の話。その時代、日本ではサイレント映画を上映する横に役者が立ち、アフレコをして観客を楽しませたそうです。その役者が活動弁士であり、この…

>>続きを読む
あんり

あんりの感想・評価

3.9

活動弁士、という言葉を聞いたことがあるだろうか。
令和時代に生きる私達にとって、今や映画を見に行けば当たり前に音声のついたフィルムが見られる今日。
なかなか馴染みはないかもしれないが、かつてはフィル…

>>続きを読む
娯楽映画にしてはダラダラと長い気がした。
活動弁士を演じた方はみんなセリフ覚えとかやばい気がする。

あなたにおすすめの記事