とても良い映画でした。
インドの多くの地域では、女性の月経についての知識がなく(宗教的、古い慣習が根強く残ってる)、月のものがくると5日間隔離されるところもあるそうです。
用品も高価なので、布や灰…
当たり前に思ってたことに対して
違和感とか、コレって変、おかしいって気づくのって
決まって外側にいる人だなって、
外国人がWhy Japanese people‼︎
って思うみたいに。
パッドマンの…
発明家気質の男が、妻を救う為に始めたトライアンドエラーの果てにインド中の女性を救う話。さすがインドとというかこのテーマでも笑い泣き踊るがっつりエンタメ。アクションもサスペンスもないけど、男が痺れるヒ…
>>続きを読む妻のためにがんばってるのに、変態扱いされるラクシュミ。確かにアプローチが直球過ぎてキモさもあるけどさ。インド映画は内容はベタやけど、文化の違いを知れておもしろいよなー。ラクシュミがたまにトムクルーズ…
>>続きを読む昔
友だちと旅行の計画を立てていて
「あー、この時期
生理と被りそうだなあ」と言ったら
当時23ぐらいの後輩♂に
「でも生理って一日でしょ?」
と言われて固まった記憶。
数年前も
トイレの戸棚に…
守りたい人のためにここまで行動出来るのすごい。
世界には素敵な発明者がいるんだな。
インドでは月経の間、5日間外で過ごさなきゃだったというのも驚き。
(空港のシーンはきっとDelhiの国際空港な…
以前鑑賞したドキュメンタリー「ピリオド」でインドの女性の厳しい現状を知り、その時今作の事を知った。
2000年代の今でも風習に囚われて苦しんでいる人がいて、その問題を解き放とうとしても理解されず苦し…
主人公が清潔な生理用品を作ったことがなかなかインドでは受け入れられず、アメリカでは賞賛されるっていうシーンが、インドの保守的な感じをよく表している気がする。
内容はそれなりに面白いけどなぜかそんな…
実話を元に作られた作品。
2000年代のインドで女性の月経に関する無知さに驚きが隠せない。
本当にノンフィクションなんだ。
自分の奥さんの為、5億人のインド女性の為、例え変態と呼ばれようが村を追い…
インド国内で初めて、生理用品の生産・普及に努めた男の実話を元にした感動のサクセスストーリー。
とにかく主人公のラクシュミが素敵な旦那さんすぎ!
妻が自転車に乗りづらそうにしてるとすかさず背もたれ付…