縄文にハマる人々のネタバレレビュー・内容・結末

『縄文にハマる人々』に投稿されたネタバレ・内容・結末

土器の模様や土偶の解釈を通じて自分の文化や考え方を発見するというのがおもしろかったです。当時の権力者に土器を作る際の規制や決まりのようなものがあったのではないかみたいな説は大変興味深く思いました。こ…

>>続きを読む

意味をなくしても人を惹きつけるモノの話。

正直、タイトルから受ける印象で全然期待せず見始めて、最初は「やっぱりこれは失敗だったなー」と思いながらも、ダラダラ見ていると中盤辺りから「あれ?これ面白い…

>>続きを読む

縄文というテーマについて熱弁する人達が面白い。そこから派生する話も全部面白い。自分がなんとか着いていけているんじゃないかと思えて嬉しい。

『祈る〇〇』という土偶があるんだけどそれについて、祈るって…

>>続きを読む

縄文土器、意味わかんなさすぎて気になるし色んな人の考えを知れて面白かった。数年前にモチーフは植物の擬人化って説が流行ったけど、やっぱりそれだけじゃ全然説明つかないし、生きてるうちに解明されるのかな、…

>>続きを読む

数年前縄文文化にドはまりしており、
アマプラにあって気になって鑑賞

面白かった!!!

たぶんふつうに知り合ったりしてたらヤバめ???
という感じの人がもりだくさんで、
そんな人たちが縄文という文…

>>続きを読む

出だしは怪しげな人ばかり出てきて、「トンデモ映画か!?」と身構えたが、あくまでそれだけ縄文時代の解釈は自由であるという話がしたかっただけのようで、中盤から方向修正し、研究者の話がメインになっていった…

>>続きを読む

コムちゃんの声がとても好きで心地よかった。

忘れてしまった。
覚えていようとすらおもわなかった。
やっぱり誰にもわからない。
わからないことが救いになることってあるよね。


映画にするならもっと…

>>続きを読む

noteに書いた。

「縄文オタク」の標本映画。やや散漫な作りだけど、この考古学的には地雷っぽい時代をワーっと紛糾させないドキュメンタリーにするとなると、こういう手法しかなかったのかも知れない。学説…

>>続きを読む

 ドキュメンタリー映画って、作り手のいいように話が誘導されていくので、自分はちょっと醒めた目で観てしまいました。

 様々なジャンルの権威ある方々が縄文時代について語る姿はある意味羨ましいけど、自分…

>>続きを読む
縄文にハマれなかったが、
嘘くさい証言も面白く笑えたのでまぁまぁ。
結局答えの出ない事なので、仕方ないが、話の着地点が消化不良。

コムアイのナレーションについては、味があるのか、下手なのか。

あなたにおすすめの記事