このレビューはネタバレを含みます
メモ
怖すぎる。
金に目が眩んで命が軽く扱われてる。愛着も名前もなく自然に触れることが1度もない鶏、体つきも顔も性格もおんなじな訳がないのに生き物じゃなくて商品だなんて。7週間で太らされて食べられ…
ずっと見たかったのですが、アマプラにあるのを見つけて、やっと観れました。
食べ物には気を付けている方ですが、時々安い物を買いたくなってしまうこともあり、安い訳には理由があるんですよね。
ファーストフ…
登録し忘れ。スーパーサイズミーの影響でこちらも鑑賞。構成が良くできてて食品業界の闇がよく伝わる。けどラストの、消費者がオーガニック食品を選ぶことが解決の一端です〜みたいなところがえーそれだけでは解決…
>>続きを読む勉強になった。でも、ファストフードの方が安いから仕方なく選んでしまう糖尿病患者が増えてしまう、って散々取り上げておいて、最終的には一人一人の意識を変えよう…ってちょっと引っかかった。全てオーガニック…
>>続きを読む食品業界の隠された部分を学ぶなかで特に印象的だったのは、労働者の現状の厳しさ。
労働者、生産者を「生きる機械」としてコキ使う大企業は、たぶん家畜と労働者を同じ目線で見ているようだった。
僕はヴィーガ…
わかりやすくおもしろかった。
アメリカの大規模農業の企業は日本も標的にしている。オレンジ、牛肉、大豆、コーン…政府はアメリカの言いなりだ。日本の農業について各方面の専門家チームと真剣に政策を考えてほ…
オーガニックの方が体に良いんだろうなってなんとなく思っていたけど、こんなに差があるものだと深く考えていませんでした。普通の食品がどのように育てられているのか、作られているのかスーパーに並ぶまでのこと…
>>続きを読む普段食べている肉と、生き物としての牛や豚、鳥を分けて考えてしまっていた自分に気づいた。
この肉はどんなところで育って、どこで加工されているのかを意識して食事をしたいと思った。
生産と消費の間にあるカ…